Webテク タグ一覧
- 3/9 週刊Webテク通信
- 2017年3月第2週号 1位は,今どきのUIデザインで影やぼかしの効果を使う方法,気になるネタは,ソニー,PS4も遊べる投影型コンピュータ Xperia Touch 発表。超短焦点プロジェクターと投影面タッチ認識,Android搭載
- 2/23 週刊Webテク通信
- 2017年2月第4週号 1位は,デザインの心理学によってユーザーを理解するためのヒント,気になるネタは,次世代iPhoneはワイヤレス充電の可能性―AppleはWPCに加入
- 2/16 週刊Webテク通信
- 2017年2月第3週号 1位は,Bechanceに投稿されたデザインから2017年のトレンドを予想,気になるネタは,新しいメンバーを迎えるのにも一役買う「Dropbox Paper」
- 2/9 週刊Webテク通信
- 2017年2月第2週号 1位は,Webデザインのナビゲーションの過去と未来,気になるネタは,さらばDirector Adobe,Directorの販売およびShockwaveサポートを終了
- 2/2 週刊Webテク通信
- 2017年2月第1週号 1位は,UIデザインの短期集中コース,気になるネタは,Twitter,新機能「もっと探す」タブを追加--トレンド・モーメント・検索機能を集約
- 1/26 週刊Webテク通信
- 2017年1月第4週号 1位は,シンプルなデザインのための7つのルール,気になるネタは,Slackにスレッド機能 複数の会話が分かりやすく
- 1/19 週刊Webテク通信
- 2017年1月第3週号 1位は,2017年のWebデザインのトレンド,気になるネタは,米Yahoo,社名を「Altaba」に変更。検索・ニュース事業をVerizonに売却後,投資会社として存続
- 1/12 週刊Webテク通信
- 2017年1月第2週号 1位は,翻訳されることを考慮したデザインのヒント,気になるネタは,全天球映像を24時間ライブストリーミング「RICOH R」発売へ
- 12/15 週刊Webテク通信
- 2016年12月第2週号 1位は,マイクロインタラクションのための5つのテクニック,気になるネタは,任天堂のスーパーマリオラン,12/15の発売後1ヶ月の売上予想は7000万ドル以上
- 12/8 週刊Webテク通信
- 2016年12月第1週号 1位は,CMSに関する究極のガイド,気になるネタは,ボタン1つで洗剤やキッチンペーパーを注文,Amazon Dash Buttonが日本上陸
- 12/1 週刊Webテク通信
- 2016年11月第5週号 1位は,CSSのプロパティを図解イラスト&アニメーションで紹介したガイド,気になるネタは,Google,「Google Cast」を「Chromecast built-in」に改称へ
- 11/24 週刊Webテク通信
- 2016年11月第4週号 1位は,2017年のWebデザインの手法を予測,気になるネタは,LINE、著名人向けサービス「LINE BLOG」を一般開放
- 11/17 週刊Webテク通信
- 2016年11月第3週号 1位は,より良いボタンをデザインするためのクイックガイド,気になるネタは,Spotify,誰でも利用可に 日本で本格展開始まる
- 11/10 週刊Webテク通信
- 2016年11月第2週号 1位は,独創的なアニメーションを使ったWebデザイン10選,気になるネタは,改札やレジでかざすだけじゃない--最新のiPhone以外でも使える「Apple Pay」
- 11/4 週刊Webテク通信
- 2016年11月第1週号 1位は,モバイルユーザー向けにやってはいけない13のこと,気になるネタは,アップル,新MacBook Pro発表--ファンクションキーは変化する「Touch Bar」へ
- 10/27 週刊Webテク通信
- 2016年10月第4週号 1位は,UXデザインの7つのトレンド,気になるネタは,任天堂,新ゲーム機「Nintendo Switch」を発表--持ち運び可能な据え置き型マシン
- 10/20 週刊Webテク通信
- 2016年10月第3週号 1位は,UXを改善するためのアニメーション効果いろいろ,気になるネタは,Facebookの「イベント」機能が単体アプリに
- 10/13 週刊Webテク通信
- 2016年10月第2週号 1位は,ブランディングからUXデザインに転向した理由,気になるネタは,Google初の純正AIスマホ「Pixel」発表
- 10/6 週刊Webテク通信
- 2016年10月第1週号 1位は,Webデザインのトレンドとトレンド別のプロトタイプの作り方,気になるネタは,Twitterの「モーメント」,誰でも作成可能に
- 9/29 週刊Webテク通信
- 2016年9月第5週号 1位は,最近のトレンドの小さなロゴを隅に配置したWebデザイン,気になるネタは,iPhone 7イヤフォン廃止で「Square」はどうなる?
- 9/23 週刊Webテク通信
- 2016年9月第4週号 1位は,四角形で区切らずもっと柔軟なレイアウトを実現する例いろいろ,気になるネタは,GmailとInbox,レスポンシブデザインメールに対応
- 9/15 週刊Webテク通信
- 2016年9月第3週号 1位は,Webサイトのサイドバーに生成させるコンテンツについて,気になるネタは,ついにiPhoneでSuicaが利用可能に
- 9/8 週刊Webテク通信
- 2016年9月第2週号 1位は,スタイルガイドとスタイルタイルを使ったWebデザイン,気になるネタは,Instagramがやっと画像,ビデオのズームをサポート
- 9/1 週刊Webテク通信
- 2016年9月第1週号 1位は,時代遅れにならないWebサイトレイアウトのアイデア,気になるネタは,Twitter,Webサイトに貼れるDM(ダイレクトメッセージ)ボタンの提供を開始
- 8/25 週刊Webテク通信
- 2016年8月第4週号 1位は,段階的な情報開示についてのまとめ,気になるネタは,グーグル,電話番号でつながるビデオ通話アプリ「Duo」をリリース
- 8/18 週刊Webテク通信
- 2016年8月第3週号 1位は,レスポンシブWebデザインのテストで気をつけること,気になるネタは,パンに絵が焼けるスマホ連携トースター「Toasteroid」--焦げ目で天気予報も
- 8/11 週刊Webテク通信
- 2016年8月第2週号 1位は,レスポンシブなヘッダとロゴの扱い方,気になるネタは,月額980円で読み放題 日本版「Kindle Unlimited」提供スタート
- 8/4 週刊Webテク通信
- 2016年8月第1週号 1位は,プロトタイプを作るための3種類の方法,気になるネタは,「関心空間」10月末に終了 15年の歴史に幕
- 7/28 週刊Webテク通信
- 2016年7月第4週号 1位は,一貫性を持ったデザインをするための7つのヒント,気になるネタは,Google,機械学習を利用した「ふきだしズーム」を公開
- 7/21 週刊Webテク通信
- 2016年7月第3週号 1位は,Webサイトをデザインリニューアルすべき時,気になるネタは,「Pokemon GO」の影響? 「キロをマイルに換算」Google検索数が急増
- 7/14 週刊Webテク通信
- 2016年7月第2週号 1位は,フォームのデザインにおいてやりがちなミスの対処方法,気になるネタは,初期Eye-Fiサポート終了「テクノロジーが時代遅れに」
- 7/7 週刊Webテク通信
- 2016年7月第1週号 1位は,ChromeのデベロッパーツールでCSSアニメーションを検証する方法,気になるネタは,Kindleが紙に近づく新機能Page Flip導入。指挟んでパラパラを再現
- 6/30 週刊Webテク通信
- 2016年6月第5週号 1位は,Webデザインにおける七つの大罪,気になるネタは,Adobe Creative Cloud大規模アップデート、画像内のフォント検索や顔認識で強力レタッチなど
- 6/23 週刊Webテク通信
- 2016年6月第4週号 1位は,レスポンシブWebデザインでのやるべき事,やってはいけない事,気になるネタは,MicrosoftがLinkedInを262億ドルで買収
- 6/16 週刊Webテク通信
- 2016年6月第3週号 1位は,サイトをプロっぽく魅力的にする21の方法,気になるネタは,Siriを人前で使うのはわずか3%──米調査結果
- 6/9 週刊Webテク通信
- 2016年6月第2週号 1位は,スタイルガイドに必要な項目や運用のヒント,気になるネタは,Snapchat,Twitterをデイリーアクティブユーザー数で超える
- 6/2 週刊Webテク通信
- 2016年6月第1週号 1位は,日本のWebデザインから学ぶ5つの教え,気になるネタは,360度動画のテレビ局を目指す--コロプラ子会社の「360Channel」が本格始動
- 5/26 週刊Webテク通信
- 2016年5月第4週号 1位は,オンラインツールCanvaで使われているビジュアル効果を解説,気になるネタは,Google,音声認識で家電をコントロールできる「Google Home」を発表
- 5/19 週刊Webテク通信
- 2016年5月第3週号 1位は,ボタンをデザインする上で気をつけること,気になるネタは,Instagram,アプリロゴをカラフルに変更 ユーザーの“多様化”を反映
- 5/12 週刊Webテク通信
- 2016年5月第2週号 1位は,UXデザインの背後にある心理学,気になるネタは,Twitter,有料化の予定は「ない」 繰り返すデマに「おやめください」
- 4/28 週刊Webテク通信
- 2016年4月第4週号 1位は,信頼されるUIを作るためのヒント,気になるネタは,Facebook,アルゴリズム変更──アプリでのリンク先滞在時間を加味
- 4/21 週刊Webテク通信
- 2016年4月第3週号 1位は,コード共有サイトCodePenにデザインパターンごとにコードを探せるコーナーが登場,気になるネタは,LINEに水滴が…… LINEのアイコン変更で水滴を拭き取ろうとする人が続出
- 4/14 週刊Webテク通信
- 2016年4月第2週号 1位は,Flexboxを使わずにFlexbox同様のレイアウトを実現するCSSテクニック,気になるネタは,FacebookとMessengerで,ビジネスがもっとみつかりやすく
- 4/7 週刊Webテク通信
- 2016年4月第1週号 1位は,美しく魅力的なUIを作るためのヒント,気になるネタは,Appleと大リーグが提携 全チームにiPad Proを支給
- 3/31 週刊Webテク通信
- 2016年3月第5週号 1位は,ドロップダウンの代わりとなるナビゲーションメニュー,気になるネタは,LINE,今夏にも“月額500円から”のMVNO事業——関連サービスの通信料は無料
- 3/24 週刊Webテク通信
- 2016年3月第4週号 1位は,UIとUXを改善する10個のテクニック,気になるネタは,アドビ,UX/UIデザインとプロトタイピングを一気通貫できる新ツール「Adobe XD」のプレビュー版を提供開始
- 3/17 週刊Webテク通信
- 2016年3月第3週号 1位は,Webデザインを学ぶための全12章のebook,気になるネタは,マイクロソフト,Evernoteデータ引越しツールOneNote Importer公開
- 3/10 週刊Webテク通信
- 2016年3月第2週号 1位は,良いWebサイトを作るための感情に訴えるデザイン,気になるネタは,アマゾンに交換フィルタを自動注文--BRITA,浄水ポット「Infinity」を発売
- 3/3 週刊Webテク通信
- 2016年3月第1週号 1位は,Webデザインにメリハリをつける5つの方法,気になるネタは,Google Docsの編集や書式化の指示を音声(“口頭命令”)でできる
- 2/25 週刊Webテク通信
- 2016年2月第4週号 1位は,すばらしいUXでユーザーを喜ばすテクニック,気になるネタは,世界最安 420円のスマホがインドで発売。スタバ1杯分,iPhone 6sの約0.5%の値段