この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
日本語環境である私たちの周りのデザインは,英文がらみのものが多いとはいえ,やはり日本語が中心です。あたりまえのことですが。そのため,フォントも日本語表示できる,それもひらがな,カタカナだけでなく,漢字を表示できるフォントが多数あるほうが,デザインの自由度の幅が広がります。
通常使えるモリサワ等のフォントはお金がかかりますし,皆が使っているので,あまり変化もありません。そこで,フリーフォントが役立ちます。クリエイターの方々が作ったフリーフォントは,一般的に販売されているフォントとは違った魅力や個性があり,デザイナーの発想を手助けしてくれます。特に日本語,漢字に対応したフリーフォントは数も少ないので重宝されます。
本書『和文フリーフォント116』はそんな日本語フリーフォントを116書体掲載しています。116のうち71書体は付録CD-ROMに収録しているのですぐに使えますし,残りの書体もダウンロードサイトを紹介しています。各フォントの商用利用の可・不可や,収録されている漢字の種類などもひと目でわかるようになっています。
デザインにかかせない日本語フリーフォントを使いたいデザイナーにはピッタリの一冊です。
収録フォントを使ったデザイン例のページ

収録フォントは表示できる漢字の種類やサンプル等を掲載
