linux タグ一覧
- 5/1 Linux Daily Topics
- 2017年5月1日 Linux 4.11が正式リリース,プラガブルI/Oスケジューラ,Gemini Lakeのサポートなど
- 4/28 Linux Daily Topics
- 2017年4月28日 GRUB 2.02がリリース
- 4/27 Linux Daily Topics
- 2017年4月27日 Debian,FTPサーバをシャットダウンへ
- 4/25 Linux Daily Topics
- 2017年4月25日 Linus,Linux 4.11-rc8を公開,正式リリースは4月30日に
- 4/20 Android Weekly Topics
- 2017年4月第3週 Linux向けAndroidアプリ実行環境「AnBox」
- 4/19 Linux Daily Topics
- 2017年4月19日 Ubuntu GNOMEはディスコンへ ―デスクトップの独自開発からフェードアウトするUbuntu
- 4/17 Linux Daily Topics
- 2017年4月17日 Kubernetes 1.6 on Ubuntuがリリース,GPUの実験的サポートも
- 4/13 Linux Daily Topics
- 2017年4月13日 マーク・シャトルワース,7月にCanonicalのCEOに復帰へ
- 4/12 Linux Daily Topics
- 2017年4月12日 開発者がいない ―ある弱小ディストロに見るプロジェクト運営の難しさ
- 4/11 新刊ピックアップ
- Linuxを使いこなせるようになろう!
- 3/28 ニュースリリース
- LPI-Japan,Raspberry Piを利用した学生向けOSS体験セミナー,10回目を開催
- 3/28 Linux Daily Topics
- 2017年3月28日 Fedora 26の正式リリースがふたたび延期,アルファ版の提供も4月に
- 3/27 Linux Daily Topics
- 2017年3月27日 GNOME 3.24が正式リリース,Ubuntu 17.04やopenSUSE Tumbleweedで採用へ
- 3/27 Androidを支える技術〈Ⅱ〉──真のマルチタスクに挑んだモバイルOSの心臓部
- おわりに[Androidを支える技術〈Ⅱ〉──真のマルチタスクに挑んだモバイルOSの心臓部]
- 3/27 Androidを支える技術〈Ⅱ〉──真のマルチタスクに挑んだモバイルOSの心臓部
- おわりに
- 3/22 Linux Daily Topics
- 2017年3月22日 Red Hat Enterprise Linux 6.9がリリース,6.xとして最後のアップデート
- 3/21 Linux Daily Topics
- 2017年3月21日 Debian,"Stretch"からAndorid SDKのサポートを拡充へ
- 3/16 Linux Daily Topics
- 2017年3月16日 「Windowsへの復帰は技術的な問題ではなく政治的な問題」―ミュンヘンのIT担当者が発言
- 3/13 Androidを支える技術〈Ⅱ〉──真のマルチタスクに挑んだモバイルOSの心臓部
- 本書について[Androidを支える技術〈Ⅱ〉──真のマルチタスクに挑んだモバイルOSの心臓部]
- 3/13 Androidを支える技術〈Ⅱ〉──真のマルチタスクに挑んだモバイルOSの心臓部
- 本書について
- 3/10 Linux Daily Topics
- 2017年3月10日 VirtualBox 5.1.16がリリース,Linux 4.11のサポートも
- 3/8 Linux Daily Topics
- 2017年3月8日 Red Hat,RHEL 5を3月いっぱいでEOLに,CentOS 5も対象
- 3/6 Linux Daily Topics
- 2017年3月6日 「ルールを守らないリクエストはもう受け付けない」―Linus,やや不機嫌ながらLinux 4.11-rc1を公開
- 2/27 Linux Daily Topics
- 2017年2月27日 Fedora,バージョン27からアルファ版を提供しない方針へ
- 2/27 玩式草子─ソフトウェアとたわむれる日々
- 第90回 Linuxの成長過程をふりかえる(おまけ2)
- 2/23 Linux Daily Topics
- 2017年2月23日 商標問題をクリア! DebianメールクライアントをIcedoveからふたたびThunderbirdへ
- 2/21 Linux Daily Topics
- 2017年2月21日 Linux 4.10が正式リリース ―GPU仮想化のサポート,新"perf c2c"ツールなど
- 2/20 Linux Daily Topics
- 2017年2月20日 「信頼できる“メンテナーシップ”こそがカーネル開発を支える」 ―Linus,Linuxの25年を語る
- 2/16 Linux Daily Topics
- 2017年2月16日 Windowsへの再移行が決定間近? ―混沌とするミュンヘン市IT事情
- 2/13 Linux Daily Topics
- 2017年2月13日 Linus,Linux 4.10の正式リリースを旅行のため延期,rc8を公開
- 2/10 Androidを支える技術〈Ⅰ〉──60fpsを達成するモダンなGUIシステム
- 本書について[Androidを支える技術〈Ⅰ〉──60fpsを達成するモダンなGUIシステム]
- 2/10 Androidを支える技術〈Ⅰ〉──60fpsを達成するモダンなGUIシステム
- 本書について
- 2/10 新刊ピックアップ
- [Linux/Windows/macOSでスタートできる!]シェル&シェルスクリプト入門
- 2/9 Linux Daily Topics
- 2017年2月9日 Linux 3.18 LTSが最後のアップデート,古いAndroidバージョンは要注意
- 2/3 Linux Daily Topics
- 2017年2月3日 Debian 9 "Stretch"のインストーラがRC 2に ―os-proberもアップデート,カーネルは4.9対応に
- 1/31 Linux Daily Topics
- 2017年1月31日 GNOMEのキャッチアップはもう限界 ―SolusプロジェクトがデスクトップをQtベースに変更へ
- 1/30 Linux Daily Topics
- 2017年1月30日 Linux MintのDebianエディション「LMDE」が2年ぶりにアップデート
- 1/26 玩式草子─ソフトウェアとたわむれる日々
- 第89回 Linuxの成長過程をふりかえる(おまけ)
- 1/25 Linux Daily Topics
- 2017年1月25日 KDE neon,インストーラをUbiquityからCalamaresに変更へ
- 1/18 [改訂第3版]シェルスクリプト基本リファレンス ──#!/bin/shで、ここまでできる
- 本書について[[改訂第3版]シェルスクリプト基本リファレンス ──#!/bin/shで,ここまでできる
- 1/18 [改訂第3版]シェルスクリプト基本リファレンス ──#!/bin/shで、ここまでできる
- 本書について
- 1/16 Linux Daily Topics
- 2017年1月16日 Xドライバのデフォルトは"modesetting"へ― Debian,Ubuntuに続きFedoraもスイッチ
- 1/4 Linux Daily Topics
- 2017年1月4日 Linus,2017年は元日に仕事はじめ,Linux 4.10-rc2をリリース
- 12/27 Linux Daily Topics
- 2016年12月27日 ビルドの達人,Linux 4.9をDebian/Ubuntuの最新版でも利用可能に
- 12/22 Linux Daily Topics
- 2016年12月22日 Ubuntu,32ビットPowerPCサポートを中止へ
- 12/21 Linux Daily Topics
- 2016年12月21日 スワップパーティションはもういらない ―Ubuntu,Zapusでは"Swapfiles"に
- 12/16 Linux Daily Topics
- 2016年12月16日 寂寥感は漂えど…Adobe,「Flash Player 24 for Linux」を発表
- 12/14 玩式草子─ソフトウェアとたわむれる日々
- 第88回 Linuxの成長過程をふりかえる[その6]
- 12/13 Linux Daily Topics
- 2016年12月13日 メジャーリリースは年イチにしないか? Fedoraリーダーがリリースサイクル変更を提案
- 12/12 Linux Daily Topics
- 2016年12月12日 Linux 4.9が正式公開,2200万行を超える史上最大のビッグリリースに