しくみ図解シリーズ最新 二次電池が一番わかる

[表紙]最新 二次電池が一番わかる

紙版発売
電子版発売

A5判/208ページ

定価2,178円(本体1,980円+税10%)

ISBN 978-4-297-11596-8

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

この本の概要

電池は社会になくてはならないデバイスであり,なかでもリチウムイオン電池(二次電池=蓄電池)は現世代電池として注目を集め,広く活用されています。身の回りを見ても,スマートフォンやタブレット,ビデオカメラなどのポータブル・モバイル電子機器や電気自動車にはリチウムイオン電池が搭載されています。本書では,電池の基本解説から,リチウムイオン電池を含む二次電池の特徴,全固体電池など次世代電池についてわかりやすく解説します。

こんな方におすすめ

  • 基本から現段階での最先端技術まで二次電池の知識全般についてきちんと整理しておきたい人
  • 今後の二次電池の技術動向について知りたい人

本書のサンプル

本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。

サンプル画像1

サンプル画像2

サンプル画像3

サンプル画像4

サンプル画像5

著者プロフィール

白石拓(しらいしたく)

本名,佐藤拓。1959 年,愛媛県生まれ。京都大学工学部卒。サイエンスライター。弘前大学ラボバス事業(文科省後援)に参加,「弘前大学教育力向上プロジェクト講師(2009~15 年)。主な著書は『ノーベル賞理論! 図解「素粒子」入門』(2008 年宝島社刊),『透明人間になる方法 スーパーテクノロジーに挑む』(2012 年PHP 研究所),『太陽と太陽系の謎』(2013 年宝島社刊),『異常気象の疑問を解く』(2015 年廣済堂出版刊),『「ひと粒五万円!」世界一のイチゴの秘密』(2017 年祥伝社刊),『きちんと使いこなす!「単位」のしくみと基礎知識』(2019 年日刊工業新聞社刊)他多数。週末は新極真会東京ベイ小井道場で汗を流す。