Software Design plus_養成読本 Javaエンジニア養成読本 [現場で役立つ最新知識、満載!]
- きしだなおき,のざきひろふみ,吉田真也,菊田洋一,渡辺修司,伊賀敏樹 著
- 定価
- 2,178円(本体1,980円+税10%)
- 発売日
- 2014.11.11[在庫なし] 2014.11.20
- 判型
- B5
- 頁数
- 168ページ
- ISBN
- 978-4-7741-6931-6 978-4-7741-7008-4
サポート情報
概要
Javaは業務システム開発における基盤的な位置付けのプログラミング言語として広く使われており,現在では金融系システムでも利用されるほど盤石な技術として利用されています。技術的には枯れた言語と認識されていますが,長らく使われてきたフレームワークStruts 1もEnd Of Lifeを迎え,Java SE8のリリース,JavaEE7の普及に伴い転換期を迎えています。本書では,業務開発におけるJava にフォーカスを当て,Java の習得が必要な新人エンジニアの方を対象に技術解説はもとより,開発業務に必要なさまざまな要素をわかりやすく解説します。
こんな方にオススメ
- Java による開発に取り組みたい新人・若手エンジニア
- Java による開発に携わる,開発経験の浅いエンジニア
目次
巻頭記事
〜今とこれからを知るためのJava界の歴史,環境,社会
誰も教えてくれないJavaの世界
特集1
〜自信を持ってコーディングできるようになる!
Java入門
-
第1章〜世界一有名なプログラムから覗くJavaの世界
詳説Hello World -
第2章〜Javaプログラムの基本単位
クラスを理解する -
第3章〜「転ばぬ先の杖」と「受け身の取り方」
例外の取り扱い -
第4章〜よく使う道具でケガをしないために
Java標準ライブラリの勘どころ -
第5章〜これから学習を進めるためのとっかかり
実践的Javaプログラミングのポイント
特集2
〜コレクションフレームワーク,ラムダ式,Stream API活用術
[マルチコアCPU対応] Java SE 8時代のデータ処理入門
-
第1章〜Java SE 8時代のコレクション操作
内部イテレーション事始め -
第2章〜Java SE 8で導入された待望の新機能
「縦の問題」を解決するラムダ式 -
第3章〜Java SE 8時代のバルクデータオペレーション
Stream APIを使いこなすために
特集3
〜標準化されたJavaのWeb技術を最大限に使いこなす!
現場で役立つJava EE
-
第1章〜Java EEが歩んできた歴史と現在
JavaにおけるWebアプリケーション開発の技術動向 -
第2章〜JavaによるWebアプリケーションの基礎知識
Servletによるサーバサイド処理 -
第3章〜コンポーネントを中心とした画面インターフェース技術
JSF によるWeb画面の構築 -
第4章〜シンプルなWebサービスを実現するシンプルなしくみ
JAX-RSによるRESTfulなWeb API -
第5章〜オブジェクトを中心としたデータベース処理
JPAによるデータベース操作 -
第6章〜Java EEのバックボーン
CDIによる結合 -
第7章〜古きEJBに対する負のイメージからの脱却
EJBを知ろう -
第8章〜NetBeansとGlassFishを利用したJava EE開発環境の準備
簡単Java EEチュートリアル[前編] -
第9章〜Java EEアプリケーションの作成
簡単Java EEチュートリアル[後編]
特集4
〜Git,Maven,JUnit,Jenkinsで実践
現場で役立つ チーム開発入門
-
第1章〜共同作業を円滑化する開発ツール
チーム開発のポイント -
第2章〜ソースコード管理の効率化
Gitによるバージョン管理 -
第3章〜依存ライブラリの解決,パッケージング,開発環境の統一
Mavenによるビルドの自動化 -
第4章〜効率的なテストのための心得
JUnitによるユニットテスト -
第5章〜アプリ開発の面倒な作業を定型化・自動化
Jenkinsによる継続的インテグレーション
一般記事
-
〜「フルスタックエンジニア」への道?!
イマドキのJava受託開発の現場で求められる知識
プロフィール
きしだなおき
福岡在住でフリーランスプログラマをやっています。Project Valhalla・PanamaによってJavaがどのように,どこまで変わっていくのか楽しみです。最近ガンダムを見始めました。ファースト,Z,ZZと見て,今から∀ガンダムを見ます。
ブログ:http://d.hatena.ne.jp/nowokay/
のざきひろふみ
大阪在住のふつうのプログラマ。よくある業務システムのプロジェクトで開発者してることが多いです。いろんなものに手を出していますが,一番文句言えるのがJavaなので,たぶんJavaが好き。関西Javaエンジニアの会など,いくつかのコミュニティで控えめに活動中。仕事仲間からは「思っていたより適当」と評判です。
吉田真也
1993年,大阪生まれ。立命館大学在籍,立命館コンピュータクラブ(RCC)代表。情報理工学部情報システム学科にて計算機科学を専攻している。OpenJDKのProject Lambdaへの貢献を行ってきたほか,最近はJJUG CCCや勉強会などでProject Lambdaに関連した講演なども行っている。ジャニーズが好きで,Hey!Say!JUMP!の知念くんのデビュー当時からのファンであり,よくコンサートに参加しています。
菊田洋一
株式会社構造計画研究所にて,コンフィグレータを利用した販売管理システムの構築に従事。仕事ではC#が中心でしたが,数年前から大人の事情でJavaへシフト。当時は今頃Javaか…と思いつつ,今ではすっかり楽しんでます。女優の堀北真希さんをデビュー当時から愛するエンジニアです。
渡辺修司
クラスメソッド株式会社所属。札幌在住。著書に『JUnit実践入門』。かつては,Javaやテスト駆動開発の啓蒙活動をしつつ,システム会社で開発プロセスの改善や開発環境整備を行っていたが,2013年より主戦場をAWSに移す。猫とロードバイクとスノーボードがあれば幸せ。
伊賀敏樹
1968年生まれ。筑波大学卒業。エンバカデロ・テクノロジーズにて,ソフトウェア開発技術に関するエヴァンジェリズム活動や製品販売の技術的支援などを行っている。C++言語やJava言語を中心としたプログラミング技術をもち,さまざまなシステム開発への従事経験を有す。趣味はヴァイオリン演奏で,アマチュアオーケストラなどに所属しています。