組込み現場の「C」プログラミング 基礎からわかる徹底入門
2007年3月29日紙版発売
SESSAME 編
A5判/296ページ
定価2,838円(本体2,580円+税10%)
ISBN 978-4-7741-3069-9
書籍の概要
この本の概要
組込み開発が,日本メーカーが世界で生き残るための切り札ともなっていることは周知の事実です。ケータイをはじめとする家電のデジタル化や高機能化,またモデルチェンジ周期の短縮傾向などもあって,新規プログラムの需要は増すばかり。こういった状況からして,ここでの情報ニーズが高まっていることも明らかでしょう。
本書は,その道の達人たちが,組込み開発ならではの実用的なノウハウや勘所,落とし穴に対する注意などを重点的に伝授するものです。取り扱っているのが組込み開発では間違いなく主流のC言語であることもポイント。
こんな方におすすめ
- 組込み現場で配属されたプログラマー
- C言語の初歩はわかるが現場での実践経験には乏しいという方
- 組込みプログラミングに特有の作法を知りたい方
この書籍に関連する記事があります!
- 組込みエンジニアが学ぶべきこととは何か?
- 携帯用機器や家電製品から自動車の制御用にも用いられる組込みプログラムの開発が脚光を浴びるようになったのは,それほど昔の話ではありません。もちろん,こういったプログラムで何らかの制御を行うしくみそのものは,ずいぶん前から使われています。
この本に関連する書籍
-
組込み現場の「C」言語 基礎からわかる徹底入門 《重点学習+文法編》
組込みプログラマーはニーズも従事者も増加しているという現実があります。C++の利用も増えてきたとは言え,現状,相変わらず主流はC言語です。組込みプログラマーの経...
-
組込み現場の「C++」プログラミング 明日から使える徹底入門
組込み開発におけるプログラムは,年々その規模が拡大しています。プログラムの行数も,最近3年の間に,10万行を超えるものの割合が全体の3割から6割以上へと倍増してい...
-
標準テキスト 組込みプログラミング 《ソフトウェア基礎》
組込みエンジニアの人材不足が問題となっています。資料によれば,2006年の時点でも94,000人ものエンジニアが不足,とされていました。言うまでもなく,こういった人材...
-
標準テキスト 組込みプログラミング 《ハードウェア基礎》
組込みエンジニアの人材不足が問題となっています(2007年の時点でも、9万人以上ものエンジニアが不足とされていました)。こういった人材の育成は急務となっており、企...
-
【実践】C言語による組込みプログラミングスタートブック
ソフトウェアエンジニアにとって,「組込み」の敷居が低くなってきています。本書は,ソフトウェアエンジニアのための「組込み」プログラミングの入門書です。付属のDVD...
-
現場の仕事がバリバリ進むソフトウェアテスト手法
今日,テストという技術・学問は非常に大きな分野になってきています。しかし,その重要性はまだきちんと理解されていません。そこで,製品を開発してからテストを行う...