Webテク タグ一覧
- 5/7 週刊Webテク通信
- 2020年5月第2週号 1位は,成功するワイヤーフレームの作り方,気になるネタは,ビデオ会議ツール「Google Meet」が個人でも無料で利用可能に/Facebookがビデオ会議機能「Messengerルーム」発表
- 4/30 週刊Webテク通信
- 2020年4月第5週号 1位は,説得力のあるランディングページの作り方,気になるネタは,隔離生活で求められる自然発生的なコミュニケーションを生むソーシャルアプリ
- 4/23 週刊Webテク通信
- 2020年4月第4週号 1位は,リモートワークでチームで作業するのに役立つツールいろいろ,気になるネタは,Facebookが友だちや家族への特別の愛と気づかいを表現する新リアクション「care」を追加
- 4/16 週刊Webテク通信
- 2020年4月第3週号 1位は,リモートワークに関するヒント,記事,ツール,気になるネタは,AppleとGoogleが新型コロナ感染チェック用モバイルアプリを共同開発,プライバシー保護も確約
- 4/9 週刊Webテク通信
- 2020年4月第2週号 1位は,新型コロナウイルスの影響も含めたウェブデザインのトレンドを3つ,気になるネタは,テレワークに必須!有料・無料のWEB会議アプリおすすめ8選(Zoom以外で)
- 3/26 週刊Webテク通信
- 2020年3月第4週号 1位は,デザインにおけるストーリーテリングの10のヒントと事例,気になるネタは,iPadOS 13.4、3月24日にリリース決定。Magic Trackpadなど既存トラックパッドやマウスも利用可能
- 3/19 週刊Webテク通信
- 2020年3月第3週号 1位は,新しく現代的な色のトレンド7つ,気になるネタは,Chatwork,SaaSベンダー9社によるテレワーク支援のオンライン展示会
- 3/12 週刊Webテク通信
- 2020年3月第2週号 1位は,HTMLのリンクとボタンの完全ガイド,気になるネタは,東京都の新型コロナ対策サイト,GitHubでコード公開 修正提案受け付け
- 3/5 週刊Webテク通信
- 2020年3月第1週号 1位は,悪意に満ちたダークUXパターン10個,気になるネタは,Apple Japan,「アニメに登場するMac」集めたCM公開 教育向けキャンペーンで
- 2/27 週刊Webテク通信
- 2020年2月第4週号 1位は,オンボーディグをデザインするためのヒント,気になるネタは,顔をプリントしたマスク,着けたまま顔認識でロック解除も--デザイナー考案
- 2/20 週刊Webテク通信
- 2020年2月第3週号 1位は,ヘッダーデザインのベストプラクティスと実例,気になるネタは,なぜ「VR動画」と「360動画」を分けるべきなのか
- 2/13 週刊Webテク通信
- 2020年2月第2週号 1位は,色彩理論をCSSでの色の設定に生かすためのヒント,気になるネタは,Googleマップが15周年で新ロゴに 5タブの新デザインと新機能も
- 2/6 週刊Webテク通信
- 2020年2月第1週号 1位は,2020年のUIトレンドまとめ,気になるネタは,友達から資金募れるアプリ「polca」,10月1日に終了 「収益性などを検討した結果」
- 1/30 週刊Webテク通信
- 2020年1月第5週号 1位は,Internet Explorerでのブラウザテストは今でも意味があるのか,気になるネタは,Instagramから「IGTV」ボタン消滅 「ほとんど使われなかったから」
- 1/23 週刊Webテク通信
- 2020年1月第4週号 1位は,2020年に見ておくべき7つのUIトレンド,気になるネタは,Chromeアプリ,Windows,Mac,Linux向けは2020年12月にサポート終了
- 1/16 週刊Webテク通信
- 2020年1月第3週号 1位は,ニューモーフィズムが2020年大きなトレンドにはならない理由,気になるネタは,YouTubeが子供向けコンテンツでのターゲット広告とデータ収集の制限を開始
- 12/19 週刊Webテク通信
- 2019年12月第3週号 1位は,ウェブページに「Fパターン」は今でも重要か,気になるネタは,Googleアシスタントのリアルタイム通訳機能がiOSとAndroidでも利用可能に
- 12/12 週刊Webテク通信
- 2019年12月第2週号 1位は,デザインツールに関するアンケート調査の結果,気になるネタは,「一太郎」スマホアプリ登場 写真から自動で文字起こし 開発の理由は
- 12/5 週刊Webテク通信
- 2019年12月第1週号 1位は,そろそろ廃れるべきデザイントレンド,気になるネタは,グーグル,読み聞かせ音声をスマスピで再生する「My Storytime」--両親が録音可能
- 11/28 週刊Webテク通信
- 2019年11月第5週号 1位は,ボタンやメニューのクリックできる領域を増やす方法,気になるネタは,Apple,企業向け音楽配信「Apple Music for Business」。ブランド毎に楽曲選別
- 11/21 週刊Webテク通信
- 2019年11月第4週号 1位は,ロゴのバリエーションが重要な理由,気になるネタは,InstagramにTikTokのような「Reels」機能追加 まずはブラジルで
- 11/7 週刊Webテク通信
- 2019年11月第2週号 1位は,Font Awesomeのアイコンを全てカバーするラインアイコンのセット,気になるネタは,アクティブノイズキャンセリング対応の「AirPods Pro」が10月30日に登場 2万7800円
- 10/31 週刊Webテク通信
- 2019年10月第5週号 1位は,色のコントラストのアクセシビリティへの俗説に対する反論,気になるネタは,iPhoneケースと合体する小型ドローン登場 重さ68グラム カメラ搭載で空からセルフィー
- 10/24 週刊Webテク通信
- 2019年10月第4週号 1位は,均整が取れているのにUIが間違って見える例と解決法,気になるネタは,初代ウォークマン“復刻”,カセットが画面で回る限定「A100」
- 10/17 週刊Webテク通信
- 2019年10月第3週号 1位は,明白なUIを作るヒント,気になるネタは,macOS Catalina,「Sidecar」の必要条件が明らかに あなたのiPadは使える?
- 10/10 週刊Webテク通信
- 2019年10月第2週号 1位は,なぜプログレッシブウェブアプリがモバイルウェブの未来なのか,気になるネタは,Microsoftは正しかった。Surface Neo/Duoの2画面はフォルダブルよりも賢い選択
- 10/3 週刊Webテク通信
- 2019年10月第1週号 1位は,ウェブサイト作るのに必要な要素とそのコスト,気になるネタは,Facebook,「セカンドライフ」のようなVRワールド「Horizon」を「Oculus Quest」などで来年スタート
- 9/26 週刊Webテク通信
- 2019年9月第4週号 1位は, シェア(共有)機能,シェアボタンについての考察,気になるネタは,アリババ,スマートスピーカー「Tmall Genie」でスタバのコーヒーが注文可能に
- 9/19 週刊Webテク通信
- 2019年9月第3週号 1位は, ボタンの定義と種類,設計のためのヒント,気になるネタは,「Apple Arcade」日本でも9月20日スタート 月額600円(無料トライアルあり)
- 9/12 週刊Webテク通信
- 2019年9月第2週号 1位は, 友達や家族のためにウェブサイトを作るときに役立つ5つのヒント,気になるネタは,日本のHulu,「happyon.jp」から「hulu.jp」に戻る
- 9/5 週刊Webテク通信
- 2019年9月第1週号 1位は, モバイル用ウェブページで画面下部にナビゲーションを置くことについて,気になるネタは,Googleフォト、画像内テキストによる検索が可能に(まずは英語)
- 8/29 週刊Webテク通信
- 2019年8月第5週号 1位は, ボタンに処理中という状況を表示する必要があるとき,気になるネタは,BuzzFeedのMoodFeed機能は気分に合ったコンテンツを勧めてくれる
- 8/22 週刊Webテク通信
- 2019年8月第4週号 1位は, スタイルガイド,デザインシステム,コンポーネントライブラリのガイド,気になるネタは,アップルのスマートスピーカー「HomePod」が8月23日に日本発売へ
- 8/15 週刊Webテク通信
- 2019年8月第3週号 1位は, ユーザーフレンドリーなウェブサイトを作る5つの原則,気になるネタは,ショッピングから工場やホームドアまで--デンソーが開発した「QRコード」が25周年
- 8/8 週刊Webテク通信
- 2019年8月第2週号 1位は, レスポンシブWebデザインのデザインパターン5つ,気になるネタは,不正ログイン続出の「7pay」,わずか3カ月で終了
- 8/1 週刊Webテク通信
- 2019年8月第1週号 1位は, 2019年のウェブデザインのトレンドを19個,気になるネタは,PC-8001誕生40周年,NECがオマージュを込めた「特別モデル」発売か
- 7/25 週刊Webテク通信
- 2019年7月第4週号 1位は, 静的なプロトタイプに見た目の強弱をつけるテクニック,気になるネタは,Twitterでよく使われる絵文字,日本の1位は? トップ10発表,世界とかなり違う
- 7/18 週刊Webテク通信
- 2019年7月第3週号 1位は, よくある問題のあるポップアップの使い方と解決方法,気になるネタは,Apple,MacBook Air 2017と12インチMacBookを販売終了 Retina化とThunderbolt 3搭載完了
- 7/11 週刊Webテク通信
- 2019年7月第2週号 1位は, 実はHTMLだけでできること,気になるネタは,LINEの「クリエイターズスタンプ使い放題」で,スタンプ制作者のビジネスはどう変わる?
- 7/4 週刊Webテク通信
- 2019年7月第1週号 1位は, FigmaとSketchの比較記事,気になるネタは,LINE,グループトーク機能を拡張した「OpenChat」発表 友人以外も追加可,トークごとにプロフィール設定可能
- 6/27 週刊Webテク通信
- 2019年6月第4週号 1位は, ハンバーガーメニューではなくソーセージリンクを使ってみよう,気になるネタは,Google,オリジナルタブレットから撤退し,Chrome OSではノートPC「Pixelbook」に専念
- 6/20 週刊Webテク通信
- 2019年6月第3週号 1位は, CSSによるレイアウト技法を学び直せるサイト,気になるネタは,モジラがFirefoxの新ロゴを発表,ブラウザーだけではないことを強調
- 6/13 週刊Webテク通信
- 2019年6月第2週号 1位は, 4ピクセルベースライングリッドの考え方と使い方,気になるネタは,iTunesは廃止へ,機能は3つのアプリに分割--アップル,macOS Catalinaを発表
- 6/6 週刊Webテク通信
- 2019年6月第1週号 1位は, もう終わったウェブデザインのトレンド,気になるネタは,アップル,約4年ぶりに「iPod touch」新モデル--6色展開で2万1800円から
- 5/30 週刊Webテク通信
- 2019年5月第5週号 1位は, モバイルコマースで売上を伸ばすためのデザイン手法,気になるネタは,老舗Macデベロッパーが作る携帯ゲーム機「Playdate」はモノクロ,手回しハンドル付き
- 5/23 週刊Webテク通信
- 2019年5月第4週号 1位は, 今でもファーストビューを気にする必要があるか?,気になるネタは,ディズニー,Huluの完全支配権を獲得
- 5/16 週刊Webテク通信
- 2019年5月第3週号 1位は, 有名サイトのデザインの変遷から見た廃れたトレンドと現在のトレンド,気になるネタは,GoogleがiFrameに代わる遷移タグPortalsをデモ,サイト間の連携を大幅強化へ
- 5/9 週刊Webテク通信
- 2019年5月第2週号 1位は, フォームデザインの究極ガイド,気になるネタは,MSも「パスワード定期変更は不要」表明―Win 10の次期セキュリティ基準で―
- 4/25 週刊Webテク通信
- 2019年4月第4週号 1位は, Adobe XDとSketchの機能比較,気になるネタは,Pinterestが上場,初日は公開価格を28%上回る
- 4/18 週刊Webテク通信
- 2019年4月第3週号 1位は,アイコンフォントとSVGアイコンの比較とSVGアイコンの使い方,気になるネタは,サムスン,「Galaxy A80」発表--回転するカメラ,ノッチなし