知識ゼロでもわかる統計学シリーズフリーソフト「R」ではじめる統計処理超入門』

統計と聞くと、つい数字の羅列と思っていませんか?本書はそれはまず脇に置き、とりあえずグラフにしてから考えようというコンセプトで進められています。そうはいっても、グラフにするのはデータ、数字を読まないと……と二の足を踏んでいる方にとっておきのフリーソフトがあるのです。それが「R」です。たとえばヒストグラムを例にとってみましょう。

空港の利用者数について分析しようとしたとき、まず何をしますか?データがあれば、さっそくヒストグラムを描くことができるのです。そしてそこからデータの言いたいことを読み取ります。図を見るときも、ざっくりとした印象をつかむという直感が大事です。全体を眺めることが第一歩なのです。数字だけでは見えなかったことが、グラフにするとどこかが飛びぬけていたり、ある部分にだけ隙間があったり……ということに気がつくことができます。そこからデータをたどればよいのです。フリーソフトRは、そういったグラフを描く機能に優れています。データファイルを取り込み、クリック操作をいくつか経れば、グラフができあがります。これができると、どんどんグラフを描くことが楽しくなり、さらにはあれこれ考えながらデータを分析してみることがくせになるかもしれません。

本書では、フリーソフトRの入手方法、インストール方法を詳細に記していますので、この1冊があれば十分です。ぜひ試してみてください。