はじめてでもできる Autodesk Fusion入門
[改訂新版]

書籍の概要

この本の概要

2022年6月発売の「はじめてでもできる Fusion 360入門」が新しくなりました。新機能にも対応し,「なぜこの操作をするのか」や「失敗しないためのコツ」などのポイント解説を大幅に増やしました。作例ファイルもダウンロードできるので,実際に操作しながらFusionの基本を身に付けることができます。また,3Dプリンターを使うときに知っておくとよい,ちょっとした知識も説明しています。

こんな方におすすめ

  • Autodesk Fusionの使い方を知りたい方

本書のサンプル

本書の一部ページを,PDFで確認することができます。

目次

第1章 Fusionの基本

  • Section01 Autodesk Fusionとは
  • Section02 Fusionをインストールする(2025年2月現在)
  • Section03 Fusionのライセンスと使用制限
  • Section04 Fusionの起動と終了
  • Section05 チームを作成する
  • Section06 Fusionの基本画面
  • Section07 プロジェクトを作成する
  • Section08 初期設定を行う
  • Section09 データをアップロードする
  • Section10 Fusionで扱えるデータと種類と用途
  • Section11 マウス操作と表示の切り替え
  • Section12 ファイルを保存する

第2章 プリミティブで「立体」を作ろう

  • Section01 直方体を作成する
  • Section02 円柱を作成する
  • Section03 球を作成する
  • Section04 直方体と円柱を組み合わせる(結合)
  • Section05 円柱と球を組み合わせる(切り取り)
  • Section06 直方体と球を組み合わせる(交差)

第3章 モデリングの作成手順を知ろう

  • Section01 スケッチの描き方を知る
  • Section02 幾何拘束の付け方を知る
  • Section03 寸法の入れ方を知る
  • Section04 結合の使い方を知る
  • Section05 切り取りの使い方を知る
  • Section06 交差の使い方を知る
  • Section07 編集の仕方を覚える
  • Section08 材料や色の付け方を知る

第4章 押し出しフィーチャで「プレート」を作ろう

  • Section01 ベースを作成する
  • Section02 角を丸める
  • Section03 文字を作成してカットする
  • Section04 フィーチャ(文字)を編集して押し出す

第5章 回転フィーチャで「画鋲」を作ろう

  • Section01 画鋲本体を作成する
  • Section02 針を作成する
  • Section03 角を丸める
  • Section04 本体と針に材料を割り当てる

第6章 スイープと構築平面で「デスクライト」を作ろう

  • Section01 ベースを作成する
  • Section02 ライトカバーを作成する
  • Section03 スイープで支柱を作成する
  • Section04 ライトを作成する

第7章 ロフトとシェルで「ロート」を作ろう

  • Section01 本体を作成する
  • Section02 角を丸める
  • Section03 シェルで薄肉化する
  • Section04 先端をカットする

第8章 「蝶番」を作ろう ―― パーツ作成

  • Section01 蝶番Aを作成する
  • Section02 蝶番Bを作成する
  • Section03 結合ピンを作成する
  • Section04 各部を計測する

第9章 「蝶番」を作ろう ―― アセンブリ作成

  • Section01 アセンブリの基本操作について知る
  • Section02 ジョイントについて知る
  • Section03 アセンブリの編集について知る
  • Section04 締結部品を組み付ける

第10章 3Dプリンターの豆知識

    • この章で行うこと
  • Section01 3Dプリンターの原理
  • Section02 FDM方式の3Dプリンターの最新事情
  • Section03 3Dプリントのコツ
  • Section04 プリントの印刷方向
  • Section05 内部充填率