電気回路 実力・得点力アップ問題集

書籍の概要

この本の概要

本書は,「例題」→「ドリル」→「演習」の3つのステップに分かれています。まず「例題」のやさしめの問題から始めてください。次にやさしめで,標準的な問題の「ドリル」に,そしてドリルで実力がついてきたら「演習」にチャレンジしてください。

本書は,やさしめの問題を中心に収録しています。教科書や,授業等での演習問題が難しいと感じたら,本書の問題から取り組んでみてください。

なお,収録した全問について詳解をつけています。

こんな方におすすめ

  • 工学系の大学生,高専生,専門学校生
  • 初学者,エンジニアの方の学び直し

著者の一言

本書は,やさしい問題を集め,数をこなして,電気回路を理解するための「助走」をつけてもらうことを狙っています。本書を使う目的が,最初は,単位を取るためであっても,試験で高得点を取るためであってもかまいません。本書でトレーニングを積んで,これを端緒に電気回路の考え方を内面化し,事後的に「電気回路は重要で,役に立つものなのだ」を実感する高みに達してもらえれば,本書の役割は果たせたと言えます。

本書のサンプル

本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。

サンプル画像1

サンプル画像2

サンプル画像3

サンプル画像4

サンプル画像5

目次

第1章 電気回路の基本とオームの法則

  • 本章のポイント

例題

  • 例題1.1 オームの法則と簡単な回路
  • 例題1.2 電圧の性質
  • 例題1.3 電流の性質

ドリル

  • ドリルの解答

演習

  • 演習の解答

第2章 合成抵抗

  • 本章のポイント

例題

  • 例題2.1 合成抵抗
  • 例題2.2 直列合成抵抗と並列合成抵抗
  • 例題2.3 スイッチで切り替わる回路の合成抵抗
  • 例題2.4 コンダクタンス

ドリル

  • ドリルの解答

演習

  • 演習の解答

第3章 分圧・分流

  • 本章のポイント

例題

  • 例題3.1 分圧
  • 例題3.2 分流
  • 例題3.3 内部抵抗
  • 例題3.4 電圧計と倍率器

ドリル

  • ドリルの解答

演習

  • 演習の解答

第4章 直流電力

  • 本章のポイント

例題

  • 例題4.1 直流電力
  • 例題4.2 最大電力
  • 例題4.3 電力量

ドリル

  • ドリルの解答

演習

  • 演習の解答

第5章 キルヒホッフの法則

  • 本章のポイント

例題

  • 例題5.1 枝電流法
  • 例題5.2 閉路電流法(ループ電流法)
  • 例題5.3 節点電位法

ドリル

  • ドリルの解答

演習

  • 演習の解答

第6章 鳳・テブナンの定理とノートンの定理

  • 本章のポイント

例題

  • 例題6.1 鳳・テブナンの定理
  • 例題6.2 ノートンの定理

ドリル

  • ドリルの解答

演習

  • 演習の解答

第7章 回路の諸定理

  • 本章のポイント

例題

  • 例題7.1 重ね合わせの理
  • 例題7.2 ホイートストンブリッジ
  • 例題7.3 Y-Δ変換

ドリル

  • ドリルの解答

演習

  • 演習の解答

第8章 交流とその表現

  • 本章のポイント

例題

  • 例題8.1 交流の表現
  • 例題8.2 複素数の計算
  • 例題8.3 フェーザ

ドリル

  • ドリルの解答

演習

  • 演習の解答

第9章 交流素子と交流回路の基本

  • 本章のポイント

例題

  • 例題9.1 リアクタンス
  • 例題9.2 インピーダンス
  • 例題9.3 RL直列回路
  • 例題9.4 RLC直列回路
  • 例題9.5 マクスウェルブリッジ

ドリル

  • ドリルの解答

演習

  • 演習の解答

第10章 交流電力

  • 本章のポイント

例題

  • 例題10.1 有効電力・皮相電力
  • 例題10.2 複素数での電力の扱い
  • 例題10.3 交流回路の最大電力

ドリル

  • ドリルの解答

演習

  • 演習の解答

第11章 周波数特性と共振

  • 本章のポイント

例題

  • 例題11.1 レベル表現(デシベル)
  • 例題11.2 RC直列回路の周波数特性
  • 例題11.3 RLC直列共振回路
  • 例題11.4 RLC並列共振回路

ドリル

  • ドリルの解答

演習

  • 演習の解答

著者プロフィール

牛田啓太(うしだけいた)

1977年,群馬県生まれ。2000年,東京大学工学部電子情報工学科卒業。2005年,東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻博士課程修了。
群馬工業高等専門学校電子情報工学科講師を経て,現在,工学院大学情報学部情報通信工学科准教授。
主な著書:『基礎C言語[入門編]』(技術評論社 2020年)