最短突破 AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト合格教本

書籍の概要

この本の概要

本書は,AWS認定資格の中でもっともポピュラーな「AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト」試験の対策本です。2018年2月改訂の最新バージョンに対応しており,試験に役立つポイントをわかりやすく解説しています。また別冊に模擬試験とその解答・解説を掲載しています。受験の際にこの別冊を携帯すれば,直前まで自分の知識を確認することができ,認定資格取得に近づくことができるはずです。

こんな方におすすめ

  • AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイトを受験する人
  • AWSの基本知識を学ぶたい人

この書籍に関連する記事があります!

書籍『最短突破 AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト 合格教本』刊行記念トークイベント,4月23日に書泉ブックタワーで開催
4月23日の19時から書泉ブックタワーにて,技術評論社刊の『最短突破 AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト 合格教本』の刊行記念イベント「AWS認定資格取得 虎の巻」を開催します。
エンジニア注目のIT資格 AWS認定資格を目指そう!
IT資格と聞いてまず思い浮かぶ資格といえば,「情報処理技術者試験」ではないでしょうか。

本書のサンプル

本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。

サンプル画像1

サンプル画像2

サンプル画像3

目次

第1章 AWS認定の概要

  • 1-1 AWS認定資格
  • 1-2 ソリューションアーキテクト アソシエイト
  • 1-3 試験勉強の方法

第2章 クラウドでのアプリケーション設計の考え方

  • 2-1 AWS Well-Architectedフレームワーク

第3章 リージョンとアベイラビリティーゾーン

  • 3-1 リージョンとアベイラビリティゾーン
  • 3-2 グローバルサービス

第4章 セキュリティ

  • 4-1 責任共有モデル
  • 4-2 AWSの権限管理
  • 4-3 AWSのセキュリティ管理
  • 4-4 AWSのサポート

第5章 ネットワーキング・コンテンツ配信

  • 5-1 仮想ネットワーク
  • 5-2 ネットワークセキュリティ
  • 5-3 プライベート通信
  • 5-4 DNS
  • 5-5 CDN

第6章 コンピューティング

  • 6-1 EC2インスタンス
  • 6-2 EC2購入オプションによるコスト最適化
  • 6-3 Lambda

第7章 ストレージ

  • 7-1 S3(Amazon Simple Storage Service)
  • 7-2 S3のストレージクラスとGlacierによるコスト最適化
  • 7-3 S3のセキュリティ
  • 7-4 S3 Webホスティング
  • 7-5 EBSのボリュームタイプ
  • 7-6 EFS(Elastic File System)

第8章 データベース

  • 8-1 データベースサービス
  • 8-1 RDS
  • 8-2 DynamoDB
  • 8-3 ElastiCache
  • 8-4 Redshift
  • 8-5 データベースサービスの比較

第9章 セキュアな複数階層アプリケーション

  • 9-1 セキュアな複数階層サブネット
  • 9-2 階層パターン
  • 9-3 セキュリティ面でのメリット

第10章 高可用性構成

  • 10-1 ロードバランサー
  • 10-2 オートスケーリング
  • 10-3 オートスケーリングによる耐障害性設計
  • 10-4 オートスケールとインスタンス購入オプションによるコスト最適化
  • 10-5 Queueによる負荷分散と動的スケーリング
  • 10-6 キャッシュによる負荷分散
  • 10-7 データベースの高可用性

第11章 モニタリング

  • 11-1 CloudWatchによるモニタリング
  • 11-2 カスタムメトリクス
  • 11-3 アラート

第12章 プロビジョニング

  • 12-1 コードを用いたインフラ構築の自動化
  • 12-2 プロビジョニングツール

別冊 模擬試験(制限時間:130分間 問題数:65問)

著者プロフィール

村主壮悟(むらぬししょうご)

ABEJA, Inc. Product Manager。
前職のアイレット(cloudpack)でAWSのクラウドインテグレーターとして大規模から小規模までの案件をコンサル,構築,運用に従事する。在籍中にAWSのアソシエイトレベル,プロフェッショナルレベルの資格を5つ取得。その後,2017年にABEJAに入社。ディープラーニングプラットフォームであるABEJA PlatformをAWS上で構築するために参画。AWS Summit Tokyo 2017,JAWS Festaへの登壇,AWS Well-Architectedに準拠しAWS Machine Learningコンピテンシーの取得などを行う。
現在はABEJA Platformのプロダクトマネージャーとして従事している。