HTML&CSSの基本をマスターしても⁠Webサイトは作れません! じゃあ⁠どうすればいいのか?

就職はもちろん、転職や副業、独立のためのスキルとして高い人気を誇るのが、Webデザインです。そして、Webデザインを仕事にするため、なにはともあれ必要になってくるのが、そう、HTML&CSSですよね。現在、HTML&CSSの基本を学習できる書籍や教材にはたくさんの種類があります。また、スクールやセミナーも活況です。

ところが、これらの方法でHTML&CSSの基礎学習を終えたとしても、それだけでは、Webサイトを制作する力は身につきません。納品レベルのWebサイトを1から作るためには、HTML&CSSに関する実践的な知識と、経験の積み重ねが必要になるからです。Webサイトの制作会社に所属していれば、OJTで経験を積み上げていったり、先輩から教えてもらったりしながら、少しずつスキルを身につけていくことができます。けれど、独学で勉強していたり、インハウスで教えてくれる人がいなかったりしたら、どうすればよいのでしょうか?

そんなときに有効な学習方法が、模写コーディングと呼ばれる方法です。模写コーディングでは、Webデザインのカンプや完成物を見て、それを実現するためのコーディングを自ら行うことで、実際のWeb制作に近い経験を積むことができます。そして、模写コーディングを繰り返し、答え合わせをしていくことで、現場レベルのコーディング・スキルを身につけることができる、というわけです。

模写コーディングで学習する際は、次の3つのポイントを心がける必要があります。

❶ステップアップ方式で学ぶ
レベルの異なるサイト制作を通して、段階を踏みながらスキルを身につけていく必要があります。
❷レイアウト構成を学ぶ
デザインの構成力を鍛えるため、最初にレイアウト構成を把握する必要があります。
❸実務で使うスキルを学ぶ
実案件のWebサイトでよく使用する技術を盛り込んだ練習サイトを使って学習する必要があります。

これらのポイントに気をつけて模写コーディングを実践することで、Webデザインを仕事にする力が身についていきます。とはいえ、これらの条件を満たすWebサイトは、どのようにして見つければよいのでしょうか?

そこでおすすめなのが、模写コーディングに最適な練習サイトを提供しているCodejumpと、Codejumpを運営する小豆沢健が執筆した書籍HTML&CSS Webデザイン現場レベルのコーディング・スキルが身につく実践入門です。この書籍では、実案件をもとに作成した練習サイトをレベル別に6つ用意し、それぞれのレイアウト構成とスキルを、詳しく丁寧に解説しています。さあ、これらのサイトや書籍を使って、現場レベルのコーディング・スキルを身につけてください!

練習サイト

Codejump https://code-jump.com