スマートスピーカーがやってきた!

昨年冬、LINE、Google、Amazonの各社からスマートスピーカー(AIスピーカー)が発売されました。スマートスピーカーとは、音声アシスタント機能を搭載したスピーカーの総称で、ユーザーが声で質問や要望を伝えると、その内容を解析して、音声で応答してくれます。たとえば「明日の天気を教えて」と話しかければ、天気予報を教えてくれます。Wi-Fi経由でインターネットに接続できるため、Web上の各種サービスとの連携が可能です。さらに、家電などの機器をコントロールすることもでき、生活のさまざまな場面で役立つツールとして注目を集めています。

スマートスピーカーの製品群

スマートスピーカーは、搭載している音声アシスタントの種類によっていくつかの製品群があります。現在、日本で入手できる製品はAmazonの「Alexa(アレクサ⁠⁠、Googleの「Googleアシスタント⁠⁠、LINEの「Clova(クローバ」のいずれかを搭載しています。さらにAppleの「Siri(シリ⁠⁠」を搭載した製品も米国などで発売されました。各音声アシスタントを搭載した製品として次のようなものがあります。

Amazon Echo

Amazonが開発するAlexaを搭載。米国では他社に先駆けて2014年11月に最初の製品が登場し、現在もナンバーワンのシェアを誇ります。Amazonのサービスはもちろん、他社のサービスやデバイスとも連携でき、充実した機能を利用できます。

Amazon Echo
Amazon Echo
Google Home

AndroidでもおなじみのGoogleアシスタントを搭載。⁠Ok Google」と話しかけて、情報の検索などさまざまな機能を利用できます。Googleの多彩なサービスに加え、Chromecastなどの機器とも連携が可能です。

Google Home
Google Home
提供:Google
Clova WAVE

LINEが開発する音声アシスタント、Clovaを搭載。音声操作だけでLINEのトークや無料通話を利用できるのが最大の特徴です。また、赤外線リモコンを内蔵し、テレビやエアコンなどの家電を操作することも可能です。

Apple HomePod

iPhoneなどと同じくSiriを搭載し、Apple Musicとの連携で音楽を楽しめます。米国では2018年2月上旬に発売されましたが、日本での発売時期は未定です。

はじめてのAmazon Echo スマートスピーカーを使いこなそう![ニュース、音楽、家電操作からもっと便利な使い方まで]⁠、はじめてのGoogle Home スマートスピーカーを使いこなそう![ニュース、音楽、家電操作からさらに楽しい使い方まで]を読むと、これらのうちAmazon EchoとGoogle Homeの使い方を詳しく知ることができます。ぜひご覧になってみてください。