世界経済超入門!まずは数字を"実感"してみる
世界経済というと、GDPや人口、失業率等々のランキングや割合がよく取り上げられます。本書では、現状の世界・日本の経済に大きな影響を与えるさまざまな「数字」をいろいろな角度から眺めてみます。たとえば、現預金額を取り上げてみましょう。日本は世界1位の多さですが、国民生活基礎調査の「生活実感」という別のモノサシで見てみると、全体のうち6割近い人が「生活は苦しい」という結果が出ています。この結果はもしかしたら国民幸福度(日本は36か国中21位)や国民総幸福量(日本は178か国中125位)とも関係しているかもしれません。このように、モノサシを変えてその数字の背景に潜む事実を探っていくと、日本、世界の本当の状況が見えてきます。
複数のモノサシを持とう!
本書では、世界経済を中心に、今後日本経済に重要な影響を与えるであろう「日本経済」「業界動向」「企業」「個人」「社会問題」を大きな柱として、合計37テーマを取り上げています。"世界経済ってこういうことを考えるものなんだ"と思ってもらえる1冊です。
モノサシを変えると必然的に扱う経済用語も増えてきますが、適宜解説を入れていますので、臆することなく読み進めることができるでしょう。