Windows 8を使ってみよう!

ついに発売されたWindows 8

2012年10月26日に待望のWindows 8が発売されました。Windows 8は、Windows 95以来の大きな変更が行われて、まったく新しいOSとして生まれ変わったと言っても言い過ぎではないでしょう。Windows 8の最大の特徴は、タッチ操作に最適化されたことです。タッチ操作に対応したノートパソコンやタブレットの場合、指で画面をタッチすることでWindows 8を快適に操作できるようになりました。つまり、流行のスマートフォンやタブレットと同じ間隔で利用することができます。

新しいスタート画面

Windows 8を最初に起動すると、ビックリされる人も多いと思います。これまで表示されたデスクトップの代わりに「スタート画面」がいきなり表示されます。

Windows 8のスタート画面
Windows 8のスタート画面

このスタート画面には、たくさんのタイルが並んでいます。このタイルをクリックすると、アプリが起動します。

検索するためのアプリ(⁠⁠Bing⁠⁠)の画面
検索するためのアプリ(「Bing」)の画面

スタート画面は、Windows 7のときのスタートメニューが全画面で表示されたイメージです。最初は、ちょっと違和感があると思いますが、タブレットなどで、タッチ操作を行うと、このスタート画面はかなり便利に使うことができます。また、スタート画面のタイルは、インターネットに接続していると、天気やニュースなどの情報を確認することもできます。

天気とニュースがタイルに表示されている
天気とニュースがタイルに表示されている

デスクトップはどこに?

Windows 8には興味があるけれど、新しくなりすぎたので、ちょっと不安になってしまう人もいるかもしれません。そんな人のためには、これまで使い慣れた「デスクトップ」も用意されています。スタート画面で<デスクトップ>のタイルをクリックすると、Windows 8のデスクトップが表示されます。

Windows 8のデスクトップ
Windows 8のデスクトップ

画面の左下に[スタート]ボタンがなくなってしまっているのがちょっと気になりますが、それ以外はこれまでのデスクトップとほとんど同じなので、安心して利用できます。

今回は、新しいWindows 8を紹介しましたがいかがでしたでしょうか。これまでのWindowsとは、かなり操作方法が異なるので、最初は違和感があるかもしれません。そんな人には、今すぐ使えるかんたん Windows 8がお勧めです。Windows 8の基本操作から、メールやインターネットの利用方法までをやさしく解説しています。