すべてのC言語プログラマのためのリファレンス!

本書は、すべてのC言語プログラマのためのリファレンスです。文法ライブラリをまとめた1冊として必要な時に引ける用語解説です。C言語でプログラミングをする際に、手元に置いておきたい1冊です。ANSI Cだけではなく、ISO C99にも対応しています。この1冊でC言語のすべてがわかります。

本書は「C言語を用いてプログラミングを行う上で必要な情報」に軸足を置き、執筆されました。JIS X 3010:2003(JIS C言語:ISO C99の日本語版規格)の記述内容を基本にしましたが、この規格書の解説を行うものではありません。用語の扱いや規格では触れられていない内容(実はこちらの部分が大きな要素となります)については、K&Rからの時代背景や、MSDNなどのベンダーの提供するマニュアルも参考にしました。

目次の大分類を挙げます。⁠1 C言語の規格」⁠2 字句要素」⁠3 文」⁠4 演算子と式」⁠5 型」⁠6 配列」⁠7 ポインタ」⁠8 構造体と共用体」⁠9 関数」⁠10 宣言」⁠11 プリプロセッサ」⁠12 標準ライブラリ関数(ANSI(C90)、C95、C99 対応⁠⁠13 プログラミング法」⁠14 Cプログラム開発環境」⁠15 拡張機能」⁠別表」⁠関数リファレンス索引」⁠索引」⁠英文タイトル索引⁠⁠。このようにC言語の重要用語が網羅されています。

目次に掲載された項目はもちろん、掲載しきれなかった小分類の用語についても「索引」に掲載されています。用語は目次だけでなく「索引」からも引くこともできます。

本書には、徐々に広まりつつある64ビット環境についても記述されています。⁠15 拡張機能」「64ビット環境への移行に関する一般的な問題」という項目があります。タイトルどおり、64ビット環境での一般的な問題が記述されています。これからの64ビット時代には必須の項目です。

本書は英文で書かれた洋書の参考書にもなります。本書のほとんどの項目には英文でもタイトルが付いており、⁠英文タイトル索引」から引くことができます。

本書は全848ページ、C言語の重要用語の解説がぎっしりと詰まっています。どうぞお手に取ってじっくりとご覧ください。