ネットで見かけたWebテク
1. What web designers can learn from Google’s Material Design | Webdesigner Depothttp://www.webdesignerdepot.com/2014/10/what-web-designers-can-learn-from-googles-material-design/
WebデザイナーがGoogleのマテリアルデザインから学ぶべきことをまとめた記事です。
マテリアルデザインは現在のデザインのトレンドを進化させたもので、
- マテリアルはメタファー
(比喩) である - くっきりして、
視覚的、 意図的に - 動きに意味を持たせる
そして、
![図1 Googleのマテリアルデザインから学ぶべきこと 図1 Googleのマテリアルデザインから学ぶべきこと](/assets/images/design/clip/01/weekly-web-tech/201411/06/thumb/TH800_001.jpg)
2. Tips, Tricks, and Considerations for Designing an E-Commerce Website | SpyreStudioshttp://spyrestudios.com/tips-tricks-considerations-designing-e-commerce-website/
ECサイトをデザインするためのヒントや考えるべき事が解説されています。
以下の6つの項目が、
- レスポンシブWebデザイン
- 実用的な検索機能
- ゲストとして決済することが選べる
- 上手な商品説明
- 信頼性の高いクレジットカードの処理
- セキュリティ的に安全な運用
![図2 ECサイトをデザインするためのヒントや考慮すべき点 図2 ECサイトをデザインするためのヒントや考慮すべき点](/assets/images/design/clip/01/weekly-web-tech/201411/06/thumb/TH800_002.jpg)
3. 「Font Awesome」を使ったメニューの作り方 / ウェブデザインライブラリーhttp://www.webdesignlibrary.jp/2014/10/font-awesome.php
アイコンフォントを提供しているFont Awesomeを利用して、
スタイルシートもアイコンフォントも、
![図3 Font Awesomeを利用したアイコン付きメニューの作り方 図3 Font Awesomeを利用したアイコン付きメニューの作り方](/assets/images/design/clip/01/weekly-web-tech/201411/06/thumb/TH800_003.jpg)
4. 100 Awesome Freebies for Designers ? October 2014http://designdrizzle.com/100-awesome-freebies-for-designers-october-2014/
Webデザインに役立つフリー素材をまとめた記事です。
2014年10月分のまとめ100個ということで、
![図4 Webデザインに役立つフリー素材いろいろ 図4 Webデザインに役立つフリー素材いろいろ](/assets/images/design/clip/01/weekly-web-tech/201411/06/thumb/TH800_004.jpg)
5 ☆ sweep.js ☆http://rileyjshaw.com/sweep/
スムーズに色が変化していく効果を与えるJavaScriptライブラリです。
細かくパラメーターを設定できますし、
![図5 スムーズに色を変化させるJavaScriptライブラリ 図5 スムーズに色を変化させるJavaScriptライブラリ](/assets/images/design/clip/01/weekly-web-tech/201411/06/thumb/TH800_005.jpg)
そのほか、
- ドンキからタブレットが登場!
情熱価格6000円の7インチAndroid端末 - 週アスPLUS
ドン・キホーテのタブレットは 「カンタンPad」 だそうです - Amazon、
Chromecast対抗のリモコン付き端末 「Fire TV Stick」 を39ドルで - ITmedia ニュース
スペック的にはChromecastを上回っています - Google ウェブマスターツールに 「モバイル ユーザビリティ」 レポートが追加 | WWW WATCH
モバイルでのユーザビリティを向上させるヒントが表示されます
先週の気になるWebサービス
Muzlihttp://muz.li/
MuzliはChromeの拡張機能なのですが、
DribbbleやBehanceなどに掲載された作品を閲覧できます。Muzliがこれらのサイトからセレクトした作品が見られるのが特徴なのでしょう。他に、
なお、
![図6 デザイナーの作品ギャラリーが見られるサービス 図6 デザイナーの作品ギャラリーが見られるサービス](/assets/images/design/clip/01/weekly-web-tech/201411/06/thumb/TH800_006.jpg)