ずかん ずかん
石積み

著者
真田純子さなだじゅんこ 監修
ニシ工芸石積み研究会 著
定価
2,970円(本体2,700円+税10%)
発売日
2025.5.23
判型
B5
頁数
128ページ
ISBN
978-4-297-14870-6 978-4-297-14871-3

概要

歴史に学ぶ 持続可能な石積み技術が楽しく学べる!

石を積み上げてつくる石積みは,古くから棚田や城壁などにも使われています。

SDGsや資源循環の観点からも,コンクリートやモルタルを使用しない限りある資源を大切にした,環境にやさしい「空石積み」技術が日本だけではなく海外でも見直されています。また,日本の匠の技術は海外でも注目を集めています。

これまで培ってきた日本の棚田や城壁などの伝統技術を学びながら,現代での石積みの活用方法を解説。環境問題についても考えながら,楽しく学べる1冊です。

こんな方にオススメ

  • 棚田やお城の石積みについて興味のある子どもたち
  • 石積みの歴史や成り立ち,造り方について知りたい人

目次

第1章 石積みのことを知ろう

  • まんが1 石積みの妖精登場!?
  • 石積みってなんだろう?
  • 石積みのつくり
  • 積みかたいろいろ
  • 石には3つの種類がある
  • 日本全国石積みマップ
  • コラム 石積みの小屋のつくり

第2章 石積みの成り立ちを知ろう

  • まんが2 石積み探偵団参上!!
  • 石積みを読み解とく
  • 石積み推理クイズ
  • コラム 農地の石積みに正解なし!

第3章 石積みが使われる理由とは?

  • まんが3 石積みの歴史を探さぐれ!!
  • 集落で使われる理由
  • 田畑で使われる理由
  • 橋で使われる理由
  • 城壁やダムで使われる理由
  • コラム アーチ橋はなぜ強つよい?

第4章 石積みとSDGs

  • まんが4 今,石積みが熱い!!
  • 世界遺産の石積み
  • 石積みと付加価値
  • イタリアの農村と石積み
  • 石積みの保全
  • SDGsと石積み
  • コラム 石積みの技術が失われる!?

第5章 石積みの基本を知ろう

  • まんが5 何度でも積み直せ!
  • 石積みのルールとポイント
  • 積つみかたNG集
  • 石積みの修復
  • 水路の石積み
  • 地域の石にあわせた積みかた
  • よりきれいに積むために
  • コラム 石積み修復の秘密アイテム!

第6章 石を積んでみよう

  • まんが6 実践!!  石積み
  • 石積みを積んでみよう
  • 石を探そう
  • レシピ1▶矢羽根積み
  • レシピ2▶乱積み(谷積みベース)
  • レシピ3▶布の積み
  • レシピ4▶算木積
  • レシピ5▶独立壁
  • 初心者はここに注意!
  • コラム アーチを積つんでみよう

プロフィール

真田純子さなだじゅんこ

東京工業大学 大学院社会理工学研究科・工学部 准教授。広島県生まれ。1996年ヴルカヌスプログラム(日欧産業協力センター)にてイタリア留学(1年)。1998年東京工業大学工学部社会工学科卒業。2000年東京工業大学大学院社会理工学研究科社会工学専攻 修士課程修了。2005年東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻 博士課程修了,博士(工学)取得。2007年徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部助教に就任。石積み技術をもつ人・習いたい人・直してほしい田畑をもつ人のマッチングを目指して「石積み学校」を立ち上げる。2015年10月から現職。専門は景観工学,緑地計画史。著書に『都市の緑はどうあるべきか』(技報堂出版 2007)がある。