図解即戦力
図解即戦力
Amazon Web Servicesのしくみと技術が これ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]
- 小笠原種高 著
- 定価
- 2,200円(本体2,000円+税10%)
- 発売日
- 2025.4.21
- 判型
- A5
- 頁数
- 352ページ
- ISBN
- 978-4-297-14820-1 978-4-297-14821-8
概要
大好評を博したAmazon Web Servicesの図解解説書がボリュームアップしての改訂です。ページ数を大幅に増やし,よりわかりやすく,よりたくさんのサービスをフルカラーの図解で解説しています。必要なポイントを中心に無駄なく丁寧にまとめているので,本書1冊で,AWSのサービスと用語,しくみと技術,クラウドとネットワークの基礎などを手っ取り早く簡単に学ぶことができます。前版と同様のやさしさなので,今までのAWS解説書では難しかったという人も本書なら安心して学ぶことができます。
こんな方にオススメ
- Amazon Web Servicesのしくみや技術について知りたい若手エンジニア,営業職,管理職など
目次
第1章 Amazon Web Servicesの基礎知識
- Amazon Web Servicesとは
- AWSの魅力
- AWSのサービス
- AWSのコスト
- AWSの操作しやすいしくみ
- AWSの導入事例と構成例
- AWS導入における心構え
第2章 AWSを知るためのクラウド周辺のしくみ
- システム構築の基礎
- サーバーとは
- サーバーのハードウェア
- クラウドとオンプレミス
- SaaS/PaaS/IaaS
- 仮想化と分散処理
第3章 AWSを使うためのツール
- AWSの使い方と特徴
- AWSの導入方法
- マネジメントコンソールとダッシュボード
- マネージドサービスとクラウドネイティブ
- AWS IAMとアクセス権
- AWSの料金計算方法
- AWS Billing and Cost Management
- Amazon QとAWS CLI
- Amazon CloudWatch
- リージョンとアベイラビリティーゾーン
第4章 コンピューティングサービス
- Amazon EC2とは
- EC2を使用する流れ
- インスタンスの作成とサーバー設計
- Amazonマシンイメージ(AMI)
- インスタンスタイプ
- Amazon EBS
- EC2の料金
- スナップショット/Amazon DLM
- SSHを使ったアクセスとキーペア
- IPアドレス
- Elastic IPアドレス
第5章 ストレージサービス
- Amazon S3とは
- S3を使用する流れ
- オブジェクトとバケット
- バケットポリシーとユーザーポリシー
- ストレージクラス
- S3の料金
- 静的Webサイトホスティング
- ファイルのアップロードとダウンロード
- アクセス管理と改ざん防止
- バージョニング/ライフサイクル/レプリケーション
第6章 データベースサービス
- データベースとRDB
- リレーショナルデータベース
- 非リレーショナル型データベース(NoSQL)
- Amazon RDSとは
- RDSで使えるDBMS(RDBMS)
- Amazon Aurora
- RDSを使用する流れ
- キーバリュー型とドキュメント型
- そのほかのデータベース
第7章 ネットワークとセキュリティ
- ネットワークとは
- ネットワーク機器とルーター
- サブネットとDHCP
- ルーティングとNAT
- Amazon VPCとは
- VPCを使うまでの流れ
- デフォルトVPC
- インターネットゲートウェイとNATゲートウェイ
- VPCの接続とエンドポイント
- Elastic Load Balancing
- Auto Scaling
- Amazon Route 53
- Amazon CloudFront
- セキュリティとは
- セキュリティグループとネットワークACL
- AWS WAFとAmazon GuardDuty
第8章 DevOps/コンテナ/サーバーレス
- DevOps
- コンテナとオーケストレーション
- Amazon ECSとAmazon EKS
- サーバーレス
- AWS Lambda
- Amazon API Gateway
- Amazon EventBridge
- Amazon Cognito
- AWS Step Functions
- Amazon LightsailとAWS Amplify
- Amazon SQSとAmazon SNS
- AWS CloudFormation
- AWS CodeBuild/AWS CodeDeploy/AWS CodePipeline
第9章 機械学習と生成AIに関するサービス
- AI/機械学習/生成AI
- AWSの機械学習サービス
- Amazon Bedrock
- Amazon SageMaker
- APIで使える機械学習サービス
第10章 データ分析サービス
- データアナリティクス
- Amazon KinesisとAmazon Data Firehose
- AWS Glue
- Amazon OpenSearch ServiceとAmazon QuickSight
- Amazon RedshiftとAmazon Athena
第11章 IoTのサービス
- IoTとは
- AWS IoT Core
- IoT Coreと組み合わせるサービス