Software Design別冊 オブジェクト指向をきちんと使いたいあなたへ
- Software Design編集部 編
- 定価
- 2,035円(本体1,850円+税10%)
- 発売日
- 2016.3.3[在庫なし]
- 判型
- B5
- 頁数
- 164ページ
- ISBN
- 978-4-7741-7981-0 978-4-7741-8027-4
概要
Software Designで過去に掲載された「オブジェクト指向」に関する特集記事をまとめたムック本です。オブジェクト指向について,基礎的な知識を教える入門記事,考え方を理解するための読み物記事,サンプルコード(Java・JavaScript・PHP・Perl)を使った解説記事のほか,「アジャイル」「MVC」といった関連分野の記事も収録しています。さらに第0章には,増田亨氏による書き下ろし記事『最近の「オブジェクト指向」事情』も掲載。これからオブジェクト指向を学ぶための入門書として,また苦手克服の1冊としてぜひご活用ください。
執筆者リスト(敬称略)
青山 幹雄/井上 樹/江川 崇/柏野 雄太/川尻 剛/きしだ なおき/トム・エンゲルバーグ/長谷川 裕一/濱田 廣貴/深沢 千尋/星野 香保子/増田 亨/山本 裕介
こんな方にオススメ
- オブジェクト指向を新たに学びたい新人エンジニアさん,オブジェクト指向に苦手意識を持つ若手エンジニアさん
目次
第0章
最近の「オブジェクト指向」事情
――いかにして学び,現場に広めるか
第1章
わかった人だけメキメキ上達
ちゃんとオブジェクト指向できていますか?
- 1-1
オブジェクト指向の学び方,教え方 - 1-2
組み込みからクラウドまで,オブジェクト指向は隅々と! - 1-3
JavaScriptでオブジェクト指向 - 1-4
PHPでオブジェクト指向 - 1-5
Perlによるオブジェクト指向入門 - 1-6
オブジェクト指向の基本を学ぶ
第2章
――克服したい大きな壁
オブジェクト指向――習得のヒントと実践
- 2-1
Javaでオブジェクト指向を知るための3つの基礎練習 - 2-2
急がず・慌てず自然なぺースでオブジェクト指向を学ぼう! - 2-3
社会慣習としてのオブジェクト指向プログラミング - 2-4
組込エンジニアのためのオブジェクト指向 - 2-5
Android開発でオブジェクト指向プログラミングするとは - 2-6
オブジェクト指向はまぼろしか? - 2-7
SmallTalkこそオブジェクト指向の克服の手がかり
第3章
特講 オブジェクト指向
――苦手克服のベストプラクティス
- オブジェクト指向の実践的な考え方とやり方
第4章
ソフトウェア開発はセンバー・ファルシシムス!
――もしも,新卒女子SEが『アジャイル』をマスターしたら
- 4-1
最初の最初――if i should fall from grace with god - 4-2
始まり――アジャイルの寓話。いつか,どこかの街で - 4-3
アジャイルとは何か?――アストロ球団とアフリカ - 4-4
プロジェクトの準備をしよう - 4-5
そろそろ最初のイテレーション - 4-6
大規模へと続く道(メトリクス管理) - 4-7
おしまいの話
第5章
オブジェクト指向再入門
――ソフトウェア開発に効くSmall Objectをご存じですか?
- 5-1
最初の最初 - 5-2
プロローグ~オブジェクト指向プログラミングの寓話。いつか,どこかの街で~ - 5-3
最悪な新人研修 - 5-4
Javaと9つのルール - 5-5
ジャンケンをオブジェクト指向する - 5-6
注文書でS-OPする - 5-7
エピローグ
第6章
なぜMVCモデルは誤解されるのか?
――本質を押さえて見通しのよいシステム作り
- 6-1
Java編――MVCの原型を知り,JSP/ServletとSpringMVCで再確認! - 6-2
JavaScript編――クライアントサイドMVCの実装をBackbone.js,AngularJSを使って学ぼう - 6-3
PHP編――CakePHPを通してMVCを復習,FuelPHP/Symfonyで実践