ソフトウェア技術者の仕事力 ―対話の重要性とその心得
- 増田智明 著
- 定価
- 1,628円(本体1,480円+税10%)
- 発売日
- 2008.8.8[在庫なし]
- 判型
- 四六
- 頁数
- 160ページ
- ISBN
- 978-4-7741-3559-5
サポート情報
概要
エンジニアとして,どうお客様と向き合えば良いのか,どう対話していけば良いのか。経験十数年のプログラマが小料理屋の敏腕女将に相談してみました…。その結果は!?
こんな方にオススメ
- ソフトウェア技術者,プログラマ,SE
- ソフトウェア業界を目指す方
- ソフトウェア業界に行き詰まりを感じている方
目次
1章 え?
- 1-1 お先真っ暗?
- 1-2 何が大事なの?
- 1-3 何が必要なの?
- 1-4 できる人って?
- 1-5 技術大国?
2章 技術って何?
- 2-1 その技術って何に使うの?
- 2-2 最新技術って誰が作るの?
- 2-3 何ができるの?
- 2-4 技術って何?
- 2-5 自分に向かって使ったことあるの?
- 2-6 もしかして薬漬け?
- 2-7 普段は何しているの?
- 2-8 好きなものを作れるの?
- 2-9 なんで解決策を拾ってくることばかり考えるの?
- 2-10 自分で編み出したりしないの?
- 2-11 でも駄目なんでしょ?
3章 どんな風にやっているの?
- 3-1 どんな人がいるの?
- 3-2 どんな風にやっているの?
- 3-3 後戻りって何なの?
- 3-4 お客が喜ぶようなものはできているの?
- 3-5 どうしてお客の話を聞かないの?
- 3-6 それでどう,難しいの?
- 3-7 できる人って結局何なの?
- 3-8 その環境ってどんなものなの?
- 3-9 甘ったれんじゃないわよ
- 3-10 結局のところ何が嫌なの?
4章 なんでやらないの?
- 4-1 普通にやるのって大変ですよ
- 4-2 間違いだらけ
- 4-3 井の中の蛙?
- 4-4 ソリューションって何?
- 4-5 議論する以前の問題
- 4-6 チームワークって何?
- 4-7 技術の進歩って…
- 4-8 鶏が先か卵が先か…
- 4-9 エンジニアってそもそも何?
- 4-10 何ができる人のことなの?
- 4-11 実のある技術って何?
- 4-12 好きなことすれば?
- 4-13 知識って何?
- 4-14 何も考えていないんですもの
- 4-15 最低限?
- 4-16 なんでやらないの?
5章 作ってみてよ
- 5-1 チラシの裏
- 5-2 何かやってみる?
- 5-3 あんたが持ってきたこれは何?
- 5-4 できる人だったらどうするの?
- 5-5 人の話を聞けって!
- 5-6 やればできるじゃん
- 5-7 目的は作ることなんでしょ
- 5-8 間違いだらけ
- 5-9 それ以外のときにいつ使うのさ
- 5-10 SE?プログラマ?
- 5-11 腹が立たなくなってきましたよ
- 5-12 結局やることやるだけ
- 5-13 優秀なエンジニアさんって
- 5-14 おわりに
プロフィール
増田智明
昭和43年生まれ。大阪大学を卒業後,1995年にソフトウェア開発会社に就職する。その後10数年ソフトウェア開発者を続けた後,2007年にイオマンテ株式会社を設立。現在に至る。