速習Webデザイン&速習デザイン
速習Webデザイン FLASHキャラクターアニメーションFLASH MX 2004/FLASH 8 対応
- 境祐司 著
- 定価
- 3,168円(本体2,880円+税10%)
- 発売日
- 2005.11.16[在庫なし]
- 判型
- B5
- 頁数
- 240ページ
- ISBN
- 4-7741-2574-1
サポート情報
概要
FLASHを使ったアニメーション制作を学習します。喜怒哀楽のあるキャラクターのデザイン,歩かせたりなどの動きの演出,背景などのシーンの描き方,「ズームとパン」などのカメラワーク,効果音や音声などのサウンドのつけ方を解説します。
FLASH の使い方を解説した,弊社刊行の「速習Web デザインFLASH MX 20004」を読んだ方にもオススメの内容です。
こんな方にオススメ
- Flashの使い方はわかったけど、アニメーションの作り方がわからない人
- Flasアニメーションについて学習したい人
目次
Part-1 インターネットから生まれるキャラクターアニメーション
- Lesson-1 アニメーションって何だろう?
- Lesson-2 個人で制作されるアニメーションの世界
- Lesson-3 Flashアニメーション制作のプロセス
Part-2 キャラクターをデザインしよう
- Lesson-1 ストーリーの原型をつくってからアイディアを出そう
- Lesson-2 最初にラフスケッチを描こう
- Lesson-3 登場人物を構成しよう
- Lesson-4 キャラクターをデジタルで描こう
- Lesson-5 キャラクター表を作成しよう
Part-3 キャラクターを動かそう
- Lesson-1 どういう演技をさせるか考えよう
- Lesson-2 表情の演出を考えよう
- Lesson-3 喜怒哀楽のアニメーション
- Lesson-4 歩きのアニメートに挑戦しよう
- Lesson-5 予備動作を理解しよう
- Lesson-6 つぶし(スクオッシュ)と伸ばし(ストレッチ)
- Lesson-7 ロトスコープでリアルな動きを参考にしよう
- Lesson-8 モーションブラー(ぶれ)を使おう
- Lesson-9 カットアウトアニメーションを実践しよう
Part-4 シーンをデザインしよう
- Lesson-1 インスピレーションスケッチとは?
- Lesson-2 背景画を描こう
- Lesson-3 背景とキャラクターをミックスしよう
- Lesson-4 自然現象を表現しよう
- Lesson-5 1シーンを作成してみよう
- Lesson-6 複数のシーンをつなげてみよう
Part-5 動きの演出とカメラワークを学ぼう
- Lesson-1 絵コンテを確認しよう
- Lesson-2 画面構成を考えよう
- Lesson-3 基本テクニック「ズームとパン」
- Lesson-4 ライズアップで印象的なシーンをつくろう
- Lesson-5 ドリーで緊張感を演出しよう
- Lesson-6 キャラクターの視線「ヴォイヤー」
- Lesson-7 ジャンプカットで緊迫感を表現しよう
- Lesson-8 モンタージュ・シークエンスで回想を演出しよう
Part-6 サウンドをつけてみよう
- Lesson-1 アニメーションとサウンドの関係
- Lesson-2 Flashのサウンド機能を理解しよう
- Lesson-3 音楽,効果音,音声をミックスするテクニック
- Lesson-4 サウンドを配置しよう
Part-7 Flashアニメーションをネットで公開しよう
- Lesson-1 アニメーションのパブリッシュ
- Lesson-2 Webアニメーションの特性を理解しよう
- Lesson-3 快適に視聴できるWebアニメにしよう
付録
- アニメーション作品の仕様書
- シナリオ
- 絵コンテと該当するLessonの一覧
プロフィール
境祐司
インストラクショナル・デザイナー[Instructional Designer]として学校,企業の講座プラン,教育マネジメント,講演,書籍執筆などの活動をおこなう。2000年より情報デザイン関連のオンライン学習実証実験を始める。現在,教育デザイナー育成を目的としたフォーラムを立ち上げるため準備中。著書に「速習Webデザイン Flash CS4」(技術評論社),「Webデザイン&スタイルシート逆引き実践ガイドブック」(ソシム)などがある。