静岡県静岡市のお茶農家茶園ぎひょうです。私たちのお茶作りの様子をご覧ください。
まずは茶園ぎひょうのお茶をご覧ください!
茶園ぎひょうのお茶は鮮やかな水色(すいしょく)と深いコクが特徴です。 品評会でも高い評価をいただいています。
茶園ぎひょうは静岡県静岡市の奥深い山の中にあります。南アルプスの豊かな土壌と地下水を生かして、お茶づくりに向き合っています。 この静岡市には、静岡茶の開祖である聖一国師が宋から持ち帰ったお茶を植えたとされる「静岡茶発祥地の碑」があります。みなさんも是非一度足を運んでみてください。
現代では収穫機を使う農園も多いですが、茶園ぎひょうは完全手摘みで収穫を行っています。 機械摘みに比べて効率は落ちますが、状態の良い新芽を目で確認できるため美味しいお茶になります。本物のお茶をお届けするために気持ちを込めて摘んでいます。
茶園ぎひょうでは「蒸し」にもこだわっています。 そもそもなぜお茶を蒸すのでしょうか?それは茶葉の発酵を止めるためです。この工程によって、紅茶や烏龍茶との違いが生まれています。 種類による製法の違いは全国茶生産団体連合会のホームページに詳しい解説があります。 茶園ぎひょうでは熟練の職人が茶葉の状態や気候などを確認し、最高の蒸し加減を追求しています。