現地時間2011年4月14日16:00、MIX11が閉幕しました。Internet Explorer 10 Platform Previewのリリースに始まり、HTML5/CSS3などのWeb標準、Windows Web Platform、Windows Phone 7、Silverlight、Kinectと多様なテクノロジーのアップデートを見ることができました。
さて、これまでの連載では発表内容を中心に、技術的解説を中心にお届けしてきました。今回は趣向を変えて、写真とともにMIX11の様子をお届けします。
ブレイクアウトセッションは、3日間を通じて合計110を超えるプログラムが組まれました。キーノートの話題に関連した「Internet Explorer Session(TBA)」や「Windows Phone Session(TBA)」など、TBA(To Be Announced)、つまり当日まで発表されないものや、「HTML5 for Silverlight Developers」「Facebook Development in .NET」といった、具体的なテクノロジーにフォーカスした技術者向けの内容、「Making Money with Application on Windows Phone」など毛色の変わったものまで、魅力的な内容ばかりでした。
ちなみに、今回注目トピックとなったWindows Phone 7に関しては、2日目以降で11ものTBAセッションが行われました。
The Commonsを入ったところ。名前の通り、参加者の誰もが自由に行き来できるWindows Phone 7のブース。存在感が一番大きかったWindows Phone 7を搭載した端末が多数展示されていた。早く日本にも入ってきてもらいたい!Microsoft Translatorのブース。これはWebサービスとして提供される翻訳ツール試しにgihyo.jpを翻訳してもらったところ、きちんと英訳されたWindows Azureのブース。キーノートではあまり取り上げられなかったが、Access Control ServiceやAppFabricなど興味深いテーマのブレイクアウトセッションが見られた初日のキーノートの主役、Windows Web Platformのブース。WebMatrixやASP.NET MVC 3など、今回も注目技術が多数登場したMicrosftのデザインスイート、Expressionのブース初日のキーノートに登場したHTML5版パックマン。実際に楽しむこともできたThe Commons内にも共有スペースが