ネットで見かけたWebテク
1. 5 User Experience Principles to Help Guide Your Workhttps://www.uxpin.com/studio/blog/heuristic-evaluation-design/
ユーザー体験の原則をまとめた記事です。
- ユーザーは自分がどこにいるかを知っている必要がある
- ユーザーインターフェイスを一貫性があり美しいものにする
- 読む、
待つ、 暗記する必要性を減らす - エラーを防ぎ、
アクションは取り消しできるようにする - 経験豊富なユーザーのための機能を提供し、
新規ユーザーにも配慮する

2. Design Trend: Gaussian Blur | Design Shackhttps://designshack.net/articles/trends/gaussian-blur/
半透明のすりガラスのような効果を使ったグラスモーフィズムや背景ボケなど、
- ガウスぼかしとは何か
- デザイントレンドの特徴
- ガウスぼかしを使う7つの方法
- ガウスぼかしのツールと情報源

3. 10 CSS & JavaScript Snippets for Creating the Parallax Scrolling Effecthttps://speckyboy.com/css-javascript-parallax-scrolling/
視差スクロール効果を作成するためのCSS&JavaScriptのコード集です。
CSSだけで実現したもの、

4. 3 Essential Design Trends, July 2021 | Webdesigner Depot Webdesigner Depot » Blog Archivehttps://www.webdesignerdepot.com/2021/07/3-essential-design-trends-july-2021/
2021年7月のデザイントレンドをまとめています。
- 配色が面白いモノトーンのカラーパレット
- ブルータリズム風で白黒の配色
- 未来的な顔
3はAIの生成した顔やサイボーグ風に加工された顔写真などのことですが、

5. Essential CSS concepts every designer should know | by Reinoud Schuijers | Jul, 2021 | UX Collectivehttps://uxdesign.cc/essential-css-concepts-every-designer-should-know-f8295497c5ae
CSSの重要な概念について、
- 親と子
- マージン
(パーソナルスペース) - パディング
(毛皮) - フレックスボックス
(分布) - 相対と絶対
3のパディングを毛皮のコートに例えるのは面白いですね。

そのほか、
「クリエイター支援を社会のテーマに」 note、 BASE、 UUUMが業界団体 規制緩和や中傷対策を議論 - ITmedia NEWS
クリエイターを支援する環境作りを進めてくれるようです- ヤフー、
米国側とのライセンス契約終了へ ロイヤリティーなしで 「Yahoo!」 ブランド利用可能に - ITmedia NEWS
ブランド名だけでなく技術ライセンスも含むそうですが1785億円を払うとのこと 「github」 のスペルが間違っていることを伝える 「guthib. com」 というサイトがある:明日から使えるITトリビア - ITmedia NEWS
Githubが類似のドメインも取得しているのかと思ったら、そうじゃないらしいというオチでした
先週の気になるWebサービス
Notion Charts - Customizable Charts from your Notion Tableshttps://notioncharts.io/
Notion ChartsはNotionに埋め込めるグラフを作れるサービスです。Notionで作ったデータベースを元に、
Notionのアカウントと連携して、
データベースの数値を変更した場合にはNotion上でグラフを更新できます。ダークモードにも対応しています。無料版ではグラフは2つまで扱え、
