ネットで見かけたWebテク
1. Social media design: 5 steps for a winning visual strategy (2021) | Dribbble Design Bloghttps://dribbble.com/stories/2021/02/09/social-media-design-tips
ソーシャルメディアでのビジュアル戦略を5つのステップで解説しています。
- ビジュアルブランドを定義する
- ソーシャルメディアスタイルガイドを作る
- 参考にするものを貯めておく
- オリジナルのグラフィックスを作るのに時間をかける
- テンプレートを作る
最後に
3は原文では、

2. 16 Product Design Tools You Need in Your Arsenalhttps://userguiding.com/blog/product-design-tools/
プロダクトのデザインに必要なツールを多数まとめた記事です。
- プロトタイピングとデザイン
- チームコラボレーション
- ユーザー行動分析
- アイコン管理
- (ノーコード)
Web開発 - (ノーコードアプリ)
開発
上記の項目ごとに、

3. SVG Repo - Free SVG Vectors and Iconshttps://www.svgrepo.com/
SVG形式のアイコン/
各素材にライセンスについて明記されており、

4. 10 Must-Watch YouTube Channels for Web Designers | Webdesigner Depot Webdesigner Depot » Blog Archivehttps://www.webdesignerdepot.com/2021/02/10-must-watch-youtube-channels-for-web-designers/
Webデザイナーが見るべきYouTubeチャンネルを10個紹介しています。
Adobe、

5. Bootstrap 5 CheatSheet By ThemeSelection | Classeshttps://bootstrap-cheatsheet.themeselection.com/
Bootstrap 5のチートシートです。項目を選ぶとコードとプレビューを確認できます。
BootstrapにもTailwind CSSのようなユーティリティ的な要素、

そのほか、
- アドビ、
ブラウザ上でPDFの編集や変換ができる無償ツール公開 | TECH+
MS Officeファイルや画像ファイルをPDFに変換したり、PDFファイルを圧縮したりできるそうです - アドビ、
PhotoshopやIllustratorなどで共同編集が可能に--プリセットの同期機能も - CNET Japan
リアルタイムではなく「非同期」 の共同編集機能とのことです - 勉強ノートまとめアプリ
「Clear」 運営をコクヨが子会社化 - CNET Japan
Clearとコクヨは共同イベントなどを開催し、共同事業を進めていたことからの子会社化ということでした
先週の気になるWebサービス
ClubLink: Optimize your Clubhouse Events for SEO and listeners ✌https://clublink.to/
Clubhouseでroomをシェアするときのリンク先ページを、
Clubhouse標準のリンクとちがって、
