ネットで見かけたWebテク
1. How to Create a User-Friendly Website: 5 Key Principles you Need to Know - Codica Bloghttps://www.codica.com/blog/5-key-website-usability-principles/
ユーザーフレンドリーなウェブサイトを作る5つの原則を紹介しています。
- ナビゲーションを簡単に
- スタイルに一貫性を持たせる
- 業界で標準的なデザインにならう
- 写真やイラストを使う
- モバイル対応する

2. User Experience: How to Design Effective Call to Actionhttps://design4users.com/how-to-design-call-to-action/
効果的なコールトゥアクションをデザインする方法をまとめた記事です。
ボタンのサイズ、

3. Improve Your Site’s UX With These 5 Video Content Ideas - noupehttps://www.noupe.com/design/improve-your-sites-ux-with-these-5-video-content-ideas.html
サイトのUXを改善する動画コンテンツのアイデアを5つ紹介しています。
- ウェルカム動画
- 商品紹介動画
- お客様の声動画
- チーム紹介動画
- 事例紹介動画

4. Bootstrap Navbar Guide and Free Navigation Examples - Designmodohttps://designmodo.com/bootstrap-navbar/
Bootstrapのナビゲーションバーに関するガイドです。
- 色を変える
- アイテムの整列
- ブレークポイントの変更
また、

5. CSS empty Selector | SamanthaMing.comhttps://www.samanthaming.com/tidbits/72-css-empty-selector
CSSのemptyセレクタについて解説した記事です。
empty=空とみなされるケースとそうでない場合や、

そのほか、
- Google検索でポッドキャストの検索→再生が可能に - ITmedia NEWS
「Podcast ○○」で検索すると、 ポッドキャストのエピソードが表示されますね - Googleマップが歩行者のためのナビ
「Live View」 を拡張現実で実装 | TechCrunch Japan
公開β版となり、AndroidだけでなくiOS端末でも利用できるようになります - Yahoo! MAP
「タピオカ検索」 始めました - 週刊アスキー
「今後アイコンを“タピオカマーク” に変更し、 わかりやすい表示にする予定」 とのことで、 タピオカアイコンが気になります
先週の気になるWebサービス
Audioship - Upload MP3 to YouTubehttps://audioship.io/
Audioshipは音声ファイルをYouTubeにアップロードするサービスです。ポッドキャストなど音声だけのコンテンツをYouTubeにアップするときに役立ちます。
YouTube動画にするために画像が必要なのですが、
月に1時間までの音声ファイルなら、
