ネットで見かけたWebテク
1. The 12 Do’s and Don’ts of Web Design | Adobe Bloghttps://theblog.adobe.com/12-dos-donts-web-design-2/
ウェブデザインのためにやるべきこと、
以下は、
- 読み込み時に待たせない
- 内部リンクを新しいタブで開かない
- 多くの書体を使わない
- 多くの色を使わない
- すぐに自動的にポップアップを開かない
- 人物の写真に素材集を使わない
- 宣伝がコンテンツから視線を奪ってしまわないように
- BGMを流さない、
音付きでビデオを自動再生しない - スクロール機能をユーザーから奪わない
- 水平方向のスクロールを使わない
- 美しさのために使い勝手を犠牲にしない
- 点滅するテキストや広告を使わない

2. 7 Interesting Ways to Display Content Excerptshttps://speckyboy.com/interesting-content-excerpts/
コンテンツの概要
- 概要をタブで切り替える
- スクロールすると概要から全文に切り替わる
- 1枚のカードの中で概要から全文に展開する
- 画像の上に記事の概要が現れる
- 通常時は見出しのみでホバー時に概要も表示する
- フルスクリーンのイントロ画面
- スポットライト効果

3. 10 Free CSS Ghost Button Code Snippets - 1stWebDesignerhttps://1stwebdesigner.com/ghost-button-snippets/
ゴーストボタン
グラデーションを使った例がいくつかあって、

4. 9 Best Free CSS Flexbox Tutorials - 1stWebDesignerhttps://1stwebdesigner.com/9-best-free-css-flexbox-tutorials/
CSS Flexboxのチュートリアルを9つ紹介した記事です。
Flexboxについてじっくり学びたいときや、

5. 40 Excellent Mini Icon Sets - Hongkiathttps://www.hongkiat.com/blog/mini-icon-sets/
ミニアイコンのセットを多数紹介しています。ベクターデータとしてダウンロードできるものが多いです。
最後に紹介されている300 Images From 1800 Sitesはアイコンを配布しているわけではなく、

そのほか、
「Apple Music」、 米国での有料会員数でSpotifyを年内に抜く見込み - CNET Japan
全世界ではSpotifyの方がApple Musicの約2倍の有料会員数とのことです- 楽天
「ラクマ」 と 「フリル」 が統合——グループ他サービスとの連携でメルカリ追随 | TechCrunch Japan
楽天に買収されたフリルのシステムにラクマのユーザーとデータを移行、名称はラクマとなるそうです - Googleドライブ、
Microsoft Office文書にプレビューのままコメントできるように - ITmedia NEWS
Googleドキュメント書式に変換しなくてもコメントの閲覧、追加ができるようになります
先週の気になるWebサービス
JotForm Cards
https://www.jotform.com/cards/
JotForm Cardsは、
1ページの縦に長いフォームより、
任意の画像を入れられる選択ボタンや、
