ネットで見かけたWebテク
1. Top 10 Web Design Trends of 2013 | Skillcrushhttp://skillcrush.com/2013/12/10/top-10-web-design-trends-2013/
2013年のWebデザインのトレンドを10個紹介しています。
- 大きなテキスト
- インライン編集
- フルスクリーンのWebアプリ
- 左エリアのナビゲーション
- とても長ーいセールスページ
- 友達からのメールようなメールマガジン
- 視差効果
- モーダルウィンドウでのメールマガジンへのサインアップ
- GIFがハイブローに
- ブログの投稿/
Facebookの更新情報/ ツイートに見せかけた広告
友達からのものと見せかけた広告など、

2. What’s new for designers, December 2013 | Webdesigner Depothttp://www.webdesignerdepot.com/2013/12/whats-new-for-designers-december-2013/
Webデザインに役立つアプリやツール、
レスポンシブなフロントエンドフレームワークのFoundationでおなじみZurbから、
ほかにもマークダウンエディタやSVGアイコンなど興味深いものが揃っています。

3. White: Why to Use in Web Design? - MotoCMShttp://www.motocms.com/blog/project-news/white-use-in-web-design/
Webデザインに白色を使う理由を8つ解説しています。
- 明るい背景に暗い文字が目に心地いい
- 白はHTML、
CSSでのデフォルトの色でそれには理由がある - イメージは白地で効果的に見える
- 自然で文化的な配慮をしなくていい
- Webサイトは白の濃淡使いでエレガントに見える
- 白の濃淡は他のどの色の濃淡より優れている
- 白は乱雑さを軽減させる
- 白背景だとサイトに個性を持たせるのが簡単

4. 30 Beautiful Examples Of Parallax Scrolling Websiteshttp://www.inspireyourway.com/parallax-scrolling-sites-collection/
視差スクロールを使ったWebサイトのギャラリーです。
日本の東急エージェンシーのサイトも紹介されていました。

5. Using Square Blocks in Web Design - Designmodohttp://designmodo.com/square-blocks-design/
四角いブロックで区切られたWebデザインについて、
実例として紹介されているサイトもデザイン性に優れたものばかりです。

そのほか、
『Chrome アプリ ランチャー』 がMacでも使えるようになったので試してみました。 - Macの手書き説明書
独自アプリのようにWebアプリを使えるChromeの機能です- ソーシャルネットワークへの投稿をスケジューリングするBuffer、
β段階から好調のBuffer for Businessを正式リリース | TechCrunch Japan
月50ドルからですがBufferをかなり機能強化できます - 秋葉館からアップル
「角マウス」 ことADBマウス復刻版、 初回販売は限定100個 - Engadget Japanese
サイドにホイールも付いたワイヤレスマウスとして登場です
先週の気になるWebサービス
Digital Magazines That Work On Every Device - Beaconhttp://beacon.by/
BeaconはWebマガジンを簡単に作ることができるWebサービスです。月20ドルでいくつでも作ることができ、
完成したWebマガジンのインターフェイスは、
大きな写真を背景に、
途中まで有料で、
