ネットで見かけたWebテク
1. この際だから覚えてしまいたいIE7からのCSSの小難しいセレクタやプロパティいろいろhttp://webdesignrecipes.com/css-selectors-and-properties-with-ie7/
Internet Explorerのターゲットブラウザをバージョン7以上とすることにより、
Yahoo! JAPANがIE6のサポート終了を発表したこともあり、
どっちにしろIEにはまだまだ悩まされそうですが、

2. Illustrator’s Live Trace: Sketch to Vector - Smashing Magazinehttp://www.smashingmagazine.com/2010/11/15/illustrator-s-live-trace-sketch-to-vector/
Adobe Illustratorのライブトレース機能を使い、
ライブトレース、

3. 450+ Cool Photoshop Lens Flare and Glow Brusheshttp://www.1stwebdesigner.com/resources/photoshop-lens-flare-glow-brushes/
レンズフレアやグローを表現するためのPhotoshopブラシを多数紹介しています。
これらのブラシを使えば、

4. 20 Best And Fresh CSS Portfolio Websites Designhttp://www.webdesignish.com/20-best-and-fresh-css-portfolio-websites-design.html
ポートフォリオサイトのデザインショーケースです。

5. 40 Great Examples Of Transparency In Website Design | SpyreStudioshttp://spyrestudios.com/40-great-examples-of-transparency-in-website-design/
透過する要素をうまく使ったWebデザインのギャラリーです。
透過PNG画像や、

そのほか先週の記事から、
- Googleがカレンダー・
ドキュメント・ Youtubeと連動する公式Chrome拡張機能をリリース! : ライフハッカー [日本版]
Googleのサービスのための公式Chrome拡張が登場しました。 - グーグル、
「Google Docs」 をiOSとAndroid端末で編集可能に - CNET Japan
ついに、サードパーティのアプリを使ったり面倒なことをしなくても、 ダイレクトにGoogleドキュメントのファイルを編集できるようになるそうです。 - 赤松健さん、
広告入りのPDFファイルを使った絶版マンガ図書館構想を明らかに - ITmedia eBook USER
「魔法先生ネギま!」や 「ラブひな」 などの作品で知られる赤松健氏が、 絶版コミックを広告入りのDRMフリーPDFで配信するサイトをテスト的に立ち上げるとのこと。 - Sencha Touch 1.
0 リリース - 無料で! | Ext Japan Blog
タッチデバイス用のJavaScriptフレームワークSencha Touchが正式にリリース。商用ライセンスも無料になったようです。
先週の気になるWebサービス
20 Things I Learned About Browsers and the Webhttp://www.20thingsilearned.com/
今回は、
「20 Things I Learned About Browsers and the Web」
内容は英語なので読んでられないよという人も、
ページめくりの効果や図版のアニメーションといった動きのあるところが目を惹きますが、
ブラウザのバックボタンでページが戻れるところもいいですね。途中で読むのをやめると、
制作者側から見ると、
このフォーマットの電子書籍が簡単に作れるWebサービスがあればいいですね。
