ports
www/
linux-flashplugin7 x11-fonts/ cyberbit-ttfonts Linux Flash7を使う場合、
日本語フォントとしてプラットフォームに用意されているフォントを表示するタイプのフラッシュコンテンツの日本語が正しく表示されない場合があります。これらフォントはBitstream Cyberbit TrueTypeフォント (x11-fonts/ cyberbit-ttfonts、 インターナショナルフォント、 Unicode 2. 0対応) をインストールして適切に設定すれば表示されるようになります。
Bitstream Cyberbit TrueTypeフォント(x11-fonts/ cyberbit-ttfonts) をインストールして、 /etc/ X11/ xorg. confのFilesセクションに/usr/ local/ lib/ X11/ fonts/ TrueType/を追加します。/usr/ local/への移行を済ませていない場合は/usr/ X11R6/ lib/ X11/ fonts/ TrueType/を追加します。Xやシステムを再起動するとフラッシュコンテンツで日本語フォントが表示されるようになります。 図1 Bitstream Cyberbit TrueTypeフォントがインストールされている場合 図2 Bitstream Cyberbit TrueTypeフォントがインストールされていない場合 インストールしてもまだ表示されない場合は、
/usr/ local/ lib/ X11/ fs/ configファイル (/usr/ local/への移行を済ませていない場合は/usr/ local/ lib/ X11/ fs/ configファイル) を編集します。 同ファイルのcatalogueの設定行に
「,/usr/ local/ lib/ X11/ fonts/ TrueType/」 を追加します (/usr/ local/への移行を済ませていない場合は 「,/usr/ X11R6/ lib/ X11/ fonts/ TrueType/」 を追加)。 リスト1 /usr/ local/ lib/ X11/ fs/ config (または) /usr/ local/ lib/ X11/ fs/ configの編修後の例 (X11R6が残っている場合は/usr/ local/を/usr/ X11R6/で置き換え) clone-self = on use-syslog = off catalogue = /usr/
local/ lib/ X11/ fonts/ misc/,/usr/ local/ lib/ X11/ fonts/ TTF/,/usr/ local/ lib/ X11/ fonts/ Type1/,/usr/ local/ lib/ X11/ fonts/ CID/,/usr/ local/ lib/ X11/ fonts/ 100dpi/,/usr/ local/ lib/ X11/ fonts/ 75dpi/,/usr/ local/ lib/ X11/ fonts/ TrueType/ error-file = /var/ log/ xfs. log # in decipoints default-point-size = 120 default-resolutions = 75,75,100,100 # font cache control, specified in KB cache-hi-mark = 2048 cache-low-mark = 1433 cache-balance = 70